見出し画像

台風14号の気圧表示に差異 (続報)

台風の実際を検証した文と「まとめ」を追加しました。

17日から、Windyで台風の進路や気圧を確認していますが、中心気圧が20〜45hPaほど、テレビ報道の気圧とズレています。(18日12:00時点)


Windyで気圧の等圧線を表示するには、画面右下の「気圧」スイッチをONにします。

9/18 18:00現在
テレビ 930hPa
Windy  952hPa

昨日は、テレビが 920hPa と報じていたときWindyは960hPaくらいでした。

Windyでは、予報を出している3つの組織の気圧を比較できます。
ECMWF 952hPa
GFS   957hPa
ICON   956hPa

気象庁と、WeatherNewsの気圧とかなり違っています。

どちらが正しいのか分かりません。

いずれにせよ、台風への警戒・準備は大切です。 



※ 以下、追加部分

9/19 10:00 テレビとWindyの気圧差は無くなりました

最大で 45hPa あったテレビ報道とWindyの気圧差は無くなりました。


福岡市の早朝は、大きな台風の目に入ったため風も弱まっていたようです。
その後、10時ころから吹き返しの風が吹いていますが、15m/s程度です。

南風が吹き込んだ九州山地の東側(大分、宮崎、鹿児島)では高い降水量を記録しました。Windyの予報通りです。

強力な台風=中心気圧が低い台風の特徴は
・強い風が吹き、家屋や車などの被害が出る
・高潮で被害が発生する
ですが、今回、これらの被害は少ないようです。


個人的な感想

テレビでは、「史上最大級の台風」とか、「今までに経験したことがない台風」とかいう表現を目にしました。
その根拠は、最大 910hPaという台風の中心気圧の低さだったと思います。
しかし、Windyで確認できる3つの気象情報は、最大で955hPaくらいしか表示していませんでした。
この 45hPaもの気圧差は何だったのかと疑問に思います。
鹿児島上陸時の気圧は、NHK 935hPa、Windy 952hPaでした。

どちらの気圧が正しいのかと言えば、強風や高潮の被害がほぼ無いことから、Windyの気圧が正しかったのではないかと思います。
もちろん被害はありますが、それは Windyが示した気圧相当の被害と言えます。

Twitterの反応

Twitterでは「大したことない」「拍子抜け」という安堵の声がトレンド入りしていました。
事前に聞いていた台風情報と比較した感想です。
被害が小さいわけではありません。
報道から想像した被害と比較して相対的に「大したことない」「拍子抜け」と発言されています。

また「大したことない」などの発言に不快感を感じるというツイートも複数あります。
「大したことない」というツイートは、事前の報道内容の検証でもあります。実際に被害が有るのに「大したことない」と言っているのではありません。

鹿児島県

福岡県

場所不明

福岡県

福岡県

場所不明

場所不明

福岡県

福岡県

熊本県

熊本県荒尾市


佐賀県?

場所不明

福岡市

福岡市

場所不明

福岡県

場所不明

福岡

福岡

福岡


まとめ

なぜこんなことが起こったのか?

テレビが伝える史上最大級の台風という情報と、Windyに表示される気圧情報は大きく乖離していました。
17日の21:00には、メディアは910hPa、Windyは 957hPaでした。
その差は、47hPaもありました。今までこんなことはありません。

Windy の情報が正しい

結果から推察すると、Windyが示していた気圧が正しいと思います。
福岡市の降水量や風速の予測もWindyは正確でした。
自宅の近所の川は、いつもの2倍くらいの水量で、警戒水位の10%程度の水量しかありません。Windyは宮崎県の大雨も予測していました。
高潮の被害は何処にもありませんでした。


気圧を盛ったのか?

国民の危機感を高めるために、気圧を低くし台風の勢力を誇大に表示したのでしょうか?

しかし、これは逆効果で「最大級の台風と言っていたのに大したことなかった」という事実を学習してしまうと、次回「最大級の台風」と報道したときに、危機感を感じ難くなってしまいます。


そんなことする訳がない?

東日本大震災の時、プレート境界で巨大地震が発生したのに、最初に報じられた津波の予想は5m以下でした。
専門家がそんな数値を予報するはずがないんです。
プレート境界巨大地震では、20m以上の津波が発生するというのが東北・太平洋岸に住む人たちの常識です。
誰かが、津波の高さを操作したと思っています。
気象庁の最初の5mの予報を聞いて避難をやめて命を落とした人が大勢います。
気象庁の情報でさえ、誰かが操作している可能性が有ると思っています。


情報は、1つの情報源だけでなく、複数の情報源から得るようにする必要があります。

Windy ユーザのツイート

以上