マガジンのカバー画像

女性とワクチン

235
ワクチンを女性に接種した場合の影響について。 こどもや学生に対するワクチン接種のリスクとメリットについて。 さまざまなワクチンの後遺症に関する統計データと個別の症例。 ぜひ、お… もっと読む
運営しているクリエイター

#妊婦

「こどもコロナプラットフォーム」のプレゼン動画が、素晴らしすぎる !!! 【必見】

これまでに見た国内のコロナ・ワクチン関連の資料の中で最もクオリティーが高く、分かりやすく、説得力が有るものと思っています。 「こどもコロナプラットフォーム」という一般社団法人が作成した動画です。所在地は大阪府泉大津市になっています。 動画は前編・後編に分かれていて、前編は三浦医師によるプレゼンテーションです。非常に多岐にわたって簡潔に数値とグラフを用いて解説されています。 三浦医師によると、このプレゼンについて勤務先病院から注文がついたため、所属先とフルネームは非公表と

エイジに気をつけろ。信じてはいけない。

テレビでおなじみの久住英二氏。 「感染者の6割がワクチン未接種」 すごいですね。これだけ堂々とウソをつけるのは、どんなバックグラウンドがあるんでしょうか? 厚労省の統計とか、世界の論文も全く見てないんでしょうね。 毎日患者さんを診察してれば、こんな発言できるはず無いんですが。 YahooNewsのコメントは、批判コメントが4000件以上。 「センシティブな内容が含まれている可能性.…」ウソやん。 エイジが妊婦さんにロキソニンを投与 妊婦さんの敵。エイジ。 「エイジが来たぞ

NHKフェイク・バスターズ「“出版の自由”と医療情報」について、ファクトチェックしてみた

08/05 NHKでフェイク・バスターズ「“出版の自由”と医療情報」が放送されました。 配信期限 : 8/12(金) 午後10:43 まで 新型コロナ・ワクチンやガンについての市販本にはフェイク情報が有るから気をつけろという内容の番組です。 ここでは、新型コロナワクチンに関する本をどのように番組が評価したのか調べてみます。 番組では以下の手順で本を調べました。 2022/01/13にAmazonに新しいアカウント作成した 本で「新型コロナワクチン」を検索 Ama

ファイザー社ワクチンの妊娠中の女性に対する試験の延期について

(記事タイトル) Pfizer COVID Vaccine Studies Delayed For Pregnant Women ファイザー社COVIDワクチンの妊娠中の女性に対する試験の延期について By Jessica Tucker Published Sep 24, 2021 妊婦さんがワクチン研究に参加することをためらったり、予防接種のガイドラインが変わったりしたため、ファイザー社のワクチン研究は遅れています。 ファイザー社のCOVIDワクチンは、妊娠中の女性を対

妊婦さんがワクチン接種可能とする根拠の論文が間違いだらけだった件

妊娠中の方のmRNA Covid-19ワクチンの安全性に関する予備的調査結果 以前書いた以下の記事中のNEJMの論文に大きな誤りが有ると修正が発表されました。 この論文を根拠に、ワクチン接種者の自然流産率は、一般の自然流産率と同等なので妊婦さんも接種可能としていました。 ところが、以下のような訂正が発表されました。 『自然流産のリスク推定値を算出するための分母がありませんでした』 つまり、流産率の計算は誤りであることを認めたのです。 ニュージーランドの研究者が再計算

ワクチンを接種した母親の流産率と、新生児の死亡率が異常に高いことが判明

(記事タイトル) 2,620 Dead Babies in VAERS After COVID Shots – More Fetal Deaths in 11 Months than Past 30 Years Following ALL Vaccines as Scotland Begins Investigation COVID注射の後、VAERSに2,620人の赤ちゃんが死亡 - スコットランドが調査を開始したことにより、11ヶ月間ですべてのワクチンを接種した過去30年

スパイクタンパクの危険性 女性・妊婦の異常が多発(動画)

ノースラップ博士について ノースラップ博士は、ダートマス大学医学部を卒業後、ボストンのタフツ・ニューイングランド・メディカルセンターで研修を行いました。また、メイン・メディカル・センターで20年間、産婦人科の臨床准教授を務めました。 ニューヨークタイムズ紙のベストセラー作家 2013年、Reader's Digestは彼女を "アメリカで最も信頼されている100人 "の一人に選びました。 女性のワクチン接種者に妊娠の異常が多発している。不正出血や、胎盤が剥離した人もいる。