見出し画像

低圧電力をご契約する際に起こったこと

■切り替え時の低圧電力の契約で実際に起こった事

◇古いエアコンを切り替えて新しいエアコンを取り付けました。
事の発端は、低圧電力で動くエアコンを事務所に持っていましたが型が古く使ってませんでした。創業して5年、売上も安定したことを機に新しいエアコンを取り付け事で起きた事です。結論は、切替工事の際は契約に注意してくださいです。

◇契約電力が5kw→1kwになるはずでした。

計算(料金単価(税込)×契約電力×(185-力率)/100)をして、コールセンターの方とも確認をして新しいエアコンは1kwとの事でしたので固定でかかる電気代がかなり安くなるという事で工事をスタート。ざっくり単純計算ですが、5kwでは毎月の固定費が5000円、1kwでは1000円となり4000円もコストダウンです。無事エアコン工事も完了し、1か月使ってみました。

◇あれ、請求がおかしいな。
請求書を見てみたら、契約電力も5kwのまま。もちろん固定費もしっかり5kwで請求が来てました。おかしいと思い、コールセンターに電話→わからないという事で、後日営業さんからお電話頂きました。

返答は→切替工事になりますので電気工事店に確認しますという事でした。

後日回答を頂き、確かに1kwのエアコン切替でしたとの事で一安心。

そして暫く時間が経過。

◇あれ、まだ5kwのままだ。

ちなみに、5kw→1kwに変更する申込書や契約書などは一切なく、電気店がこの機器なら何kwなので変更お願いしますっと申請するそうです(負荷設備契約という契約らしい)。

◇居てもたってもいられず、電力会社に飛込みを決意

電話対応頂いた営業さんが対応頂き話を聞いたら。。

→電気工事店が切替申請を行っていない事がわかりました。

今回電力契約に詳しいものがいたので、切替工事をしたら契約電力が安くなるという知識を持っており即工事を申し込みましたが、切替工事をしたら契約電力が変わるという知識を持っていない場合はわかりません。

そう、切替工事をしたら電気料金がかなり安くなる可能性がある。

だけど、その事は誰も教えてくれないし、契約書もない。ましてや工事店がめんどくさがって申請しなければわからない。電力会社もその事は一切教えてくれないという闇を感じました。

何度も言います、切替工事の際は契約電力に注意しましょう。最新機器をつけると契約電力は下がる可能性が高いです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?