航空無線通信士攻略法!一発合格者が語る難易度、勉強時間、使用した参考書など

こんにちは翼です。 パイロットは管制官と通信をする必要がありますけど、それって何か資格がいるんでしょうか? 

実は必要です!

それは航空無線通信士という資格になります。航空大学校の学生は取得しなければ退学させられてしまうので航空大学校受験者は必ず取っておくべき資格といえるでしょう。

航空無線通信士は年に2回試験が行われます。厄介なのが英語のリスニングに足きりがあるということです。一定の点数を取らなければ、ほかの科目が満点でも問答無用で不合格です…。

しかし、実は年に2回行われる試験を受けなくても試験を受けるよりも高い確率で取得できてしまう裏技があるんです!

有料記事内では試験以外で航空無線通信士を取得する方法、航空無線通信士で僕が使った参考書の紹介、合格率から見る難易度の分析を書いています!

ここから先は

731字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?