有料noteに対する僕の意見

こんにちは翼です! 有料noteをよく思わない人って多いですよね。

暴言・誹謗中傷と思われる言葉が飛んできて嫌な思いをしたことがあります。

そういう人って実は僕のnoteを見てもいないのにイメージで決めつけているだけだったりします。

僕のnoteを購入した人からは「役に立った」など嬉しい感想を頂いているので、まずは読んでからでないとダメですよね!

しかし、僕も昔は有料noteに対しては懐疑的に見ていました。

ですが試しに購入してみたところ勉強の効率が上がり値段以上の価値がありました! 本当に購入してよかったと思います!

中には購入したことを後悔したものもありましたけど(笑)

批判をする人の中には情報商材と同じじゃないか! という人もいます。

しかし、情報商材と有料noteには違いがあります。それは値段です。

情報商材は何万~何十万という値段。一方有料noteはカフェでコーヒーを一杯飲む値段の記事ばかりです。

例えば新作のコーヒーが出ていたりすると飲んでみよう!となりますよね。

その新作コーヒーがまずかったらどうしますか?

僕だったら新作コーヒーを飲んだ経験を得られたと考えます。

有料noteも同じなのではないかと思います。

有料noteと新作コーヒーを飲むことは違うだろ!と思う人が出てくると思います。

では、大学受験の参考書等はどのように考えますか?

予想問題が書店に並んでいますがあくまでも予想。本番で同じ問題が出なかったために、志望校に落ちたらあなたはどうしますか?

それは各個人の責任です。

パイロット志望の方でしょうから情報を取捨選択する能力はあるはずです。

さらに中には僕の情報は人に聞けば無料で得られると言う人もいます。

塾講師の方に勉強を教えてもらった際に、そんな情報無料でいいだろ!と思いますか?

違いますよね。塾講師の方は「時間」「労力」「経験」を生徒に提供しています。その対価を塾講師が求めるのは当然のことです。

だったら有料noteは「記事を書く時間」「経験から得た有益な情報」を提供しています。その対価をライターが求めるのは権利だと思います。

とはいえ僕は必要な経費だけを頂いて、残りは社会のために役立てたいと思っています。

僕が有料にしている理由は、限られた人しか見ることができない状況を作ることで一部の本気でパイロットを目指している方に夢を実現してほしいからです。

全員が知っている情報であれば選考・受験において有利に立てませんからね。

僕はできるだけ有益な情報を書いたつもりです。

それを読むかどうかは各個人で決めてください。

noteを見なかったことでパイロットになれなかった、ということもあるかもしれません。僕であれば少しでもパイロットになる確率を上げるために購入します!

以上です。

ありがとうございます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?