離乳食におすすめの物

実は私、数年ですが保育園で栄養士をしていた経験があります。離乳食とかアレルギーとか悩む方もいると思うので、少し心が軽くなればと思い書きますね。

離乳食の本などでよくブレンダーを目にすると思います。確かに便利ですよね。ポタージュなんかも作れたり、泡立て器も付いているし。

でもあれ高くないですか?
本当に離乳食以外に使います?
私は使わない自信があります😂

買おうか迷っている方はこの様な簡単な物で大丈夫です。少し高いけどオシャレな物や、静音の物もありますよ。

安ければ2980円くらいで売っています。私も保育園では同じタイプの物を使っていました(安い物しか買ってもらえなかったので😅笑)


容器がいくつか付いている物がオススメ。
作る離乳食の量が少量だと、大きな容器では上手く回りません。小さなミルが便利です。

反対に、汁物や大量に作って冷凍したい時には大きな容量の物が使いやすいです。

後期になると、包丁で刻んだり、ハサミを使った方がラクだと思います。

オシャレなブレンダーでモチベーションを上げるっていうのもいいですよね☺️

ブレンダー、ミキサー、色んなタイプの物がありますが、メリットデメリットも色々なので、見比べてみて下さい。

私はミル付きミキサーを買おうと思っています😊
出来れば可愛いやつ!笑
少量から対応しているブレンダーを見付けて心が揺らぎましたが、高かったので諦めました笑

「茶漉しで裏ごしするように言われた!」という方もいるかもしれません。1つあってもいいと思います。だけど、洗うのは面倒だし、裏ごしするにも結構時間がかかります😅
少量なら向いてると思いますが、作り置きしておきたい方はブレンダー、ミキサーの方がいいのではないでしょうか。


あとは何と言っても市販に頼れ!に尽きます。
離乳食は色んな食材を試すことが大事です。
だけど結構大変ですよね。
市販の物だと食材も献立もバリエーションが豊富です。

よく離乳食に使われるレバーですが、私は嫌いなので絶対市販の物を使います笑

あと葉物。ほうれん草などは潰すのが大変で手間がかかるので、これも市販に頼ろうと思っています。

ここまでは頑張るけどこれは市販に頼る。
1日のうち、1食は市販に頼る。
こんな感じで進めても良いと思います


そしてオススメがこれです。

https://www.taimou.net/

数年前に北海道物産展で試食をして、子供が出来たら絶対に買おうと思っていました。

このようなフレークや裏ごし野菜は売っていますが、これのいいところは

・とにかく簡単。
・おいしい。
・大人の料理にも使え、幅広いものに使える。
・量を調節しやすい。

例えばじゃがいも。

ポリ袋にフレークと水を入れて揉む

ペースト状になる。

ここにハム、キュウリなどの具材を入れマヨネーズ、塩胡椒を入れて更に揉む

ポテトサラダの出来上がり。

おじさんが実演で、30秒くらいでポテサラを作っていて感動しました。

具材を入れる前に取り分けたら、離乳食用のじゃがいもペーストの完成です。

少なくともトウモロコシとジャガイモはおいしかったです😊全部試食してないまま紹介して申し訳ないのですが💦


よかったらサイト内のレシピを見てください(^^)


この会社以外にも離乳食用の魚とか、野菜ペーストとか沢山売っています。
最近知りましたが、ふるさと納税の返礼品や離乳食のサブスクもあるようです。少しお高めでしたが、栄養価も高そうでいいなぁと感じました。
(これは試していないので、リンクを貼るのは控えますね)

テレビで知りましたが、IKEA、Soup Stock Tokyoで離乳食を無料でもらえるサービスがあるみたいなので、機会があれば活用してみたいなぁと思っています😊


心ない事を言う人もいるかもしれませんが、100%手作りなんて無理だと思います。負担が半端ないです。
普通に3食作るのも大変なのにプラス離乳食となると😱それに、後片付けも大変なのでラク出来るところはラクしましょ😆

最初は食べなくても、食べ慣れたら食べてくれたりもします。根気よく、でもゆったり行きましょう😊


と、書いてきましたが私も離乳食を3食進めていくのは初めてなので勉強します。

次は大人用のメニューから離乳食を取り分けて作るポイントなどをまとめようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?