親の愛情不足。らしい。

3歳の娘。最近わざと私を怒らせるようなこと、人前で食べ物をぐっちゃぐちゃにしたり、甘いものを食べても食べても要求したりする。要求に応えないと大声で叫びまくる。。

昨夜は、私が思うように身体が動かないからぼんやりしてる時間が多かったからか、一人遊びに没頭している娘が、見ないで!というから見ずに洗濯物をたたんでいたら、テニスボールを顔に当ててくる。それはそれは痛いもので。悲しさと怒りと。

子どもに手を挙げる親は虐待になるけれども、その逆は?!と、理不尽ささえ浮かんでくる私はおかしいのだろうか。

十月十日陣痛出産、その時はこんな痛い目にあうなんて思ってもみなかったけれども、幼児が暴力的になることを検索すると親の愛情不足。。

いつぞやみた本には癇癪起こす子はギュッと抱きしめてあげましょう、と。

大きくなったらとめられないから、今のうちに愛情そそぐのがベストなのだろうが、、私ももっと強く優しい母になりたい。

昭和生まれの私は、母の気にさわることをしたらものすごい剣幕でおこられたり、お尻百叩きの刑や!ゆうて、追いかけられたり。騒いでたら祖父はゲンコツ掲げてゴォラ!とか。母は、ストレスがたくさんある人だったから今は仕方ないと思えるけれども、あの時は怖かったな。

その体験がすべてになっているけれども、母親の反応がそれだったら私もその反応しかしらへんよな。愛で受け止める方法もあるんやと娘に知らせられるように。方法。だれか教えてください。私も勉強しよう。

なかなかにハードル高いけれども、母親になることは菩薩業だよ、と、おしえられたことも。自分より他を優先するときに喜んでそれを優先できること。

喜んで。ここが重要。

私はついみかえりを求める。報酬。自分から出てくる行為やエネルギーを満たす何か。

無条件の愛。慈悲の心。言葉は知っているけど感情にブンブン振り回されてる時はとくにまだまだ未開の地なんだな、と、痛感。

痛いことも悲しいこともまだまだあるんだと未来に不安もよぎるけれども、私を整えて歪んでたらピッとなおしていこう。

すっと切り替えて、風のように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?