見出し画像

自問自答ファッション教室を受けて

念願の自問自答ファッション教室を受けてきたので、Twitterじゃなくて記事に起こしてみた。

何故、受講したかったのか

イメコンの診断を一通り受けて似合う傾向が分かり、
その中でインスタとZOZOの往復で好きな服を買い集めて、クローゼットとコスメボックスの中身を2回総とっかえした。

そこから更に断捨離して現在、1軍の服のみで暫定で制服化まで済ませた。
暫定の制服達に改めて袖を通しながら思ったのが、

本当にこういう服が着たかったんだっけ?

私のイメコンスペックは、とにかくコントラストをつけるのが必須だし、似合う色もハッキリした色味が多く、アイテムは綺麗めのものばかり推奨される。要するに女優さんみたいな柄スカートにパンプス、といった組み合わせ傾向的にはバッチリだ。

最初こそ戸惑いはあったけど、あっさり順応して2年も経てばそういう装いばかりするようになった。
もちろん「似合う」の中で「好き」なものを選んでるので、「好き」な格好ばかりではある。

でも、そんな中で漠然と感じていたのに、見ないように無視し続けていたことが3つもあった。

①顔タイプクールの代表みたいな、元宝塚の男役の俳優さんが、TV番組の番宣で着るような服に憧れがある

②ハイヒールのパンプスが絶対的に合う服ばかりで、長時間街中を出歩けない

③メイクとヘアセットをきちんとしていないと似合わなそうな格好の服しかない

これらを無視すると、私の制服化(仮)はスムーズに行った。そのため、着ている服に違和感を覚えるたび、この3つのどれかを思い出しては、箱の中に押し込めるみたいにスルーしてた。

そんな私が、先日発売されたあきやさんの御本を読みながら自問自答して、洗い出された不満から導き出したのは、

そうか、カジュアルに落とし込めば良いんだ!!!!

どういうことかというと、

①綺麗めなナチュラルな白Tに黒パン、ローファーとかのコーディネートもイメージに合う

②歩いてて痛くない靴ってスニーカーじゃん

③すっぴんノーセットの髪でもカジュアルな格好なら違和感ないよね?

以上の理由から、「似合う」服装をカジュアルに寄せていけば良いのではという仮説を立てた。

あとはどういうカジュアルに落とし込めば良いのか、あきやさんと一緒にコンセプトを定められれば行ける気がする。

これが前日までの私の頭の中である。

受講当日

当日、一番に到着した。
楽しみ過ぎて30分前から着けそうな時間に最寄駅に着いたけど、一応時間を潰して15分前に着いたら一番だった。

扉の向こうに憧れのあきやさんが、想像通りの装いでいらっしゃってめちゃくちゃテンション上がった。

既に1:1の自問自答ファッション講座は今年分既に落選していて、グループとはいえ念願の受講だったのでとても嬉しかった。

その後、続々と一緒に受講するメンバーが揃って、みんな全然違う装いと雰囲気で、早くも全然違う話が聞けそうだと思った。

元々、イメコンのパーソナルカラーと顔タイプは友人とグループ受診の経験があったし、自分が受診したサロンに他の友人を紹介して付き添いで診断を見てることも何度かあった。

なので、自分以外の人の、自身のファッションの話を聞くのがとても好きだったので、グループ受講の良さも期待してたのでマスクの下でニヤけてたのは内緒。

感想としては、事前に自問自答ガールズの受講感想をたくさん読み漁ってたので、結構ハードル高めの状態で行ったけど、遥かに満足度が高かったです。あきやさん恐るべし。
そして…沢山課題が出来た……

まず発覚した衝撃の事実その1
「私が目指す方向性はカジュアルじゃない」

私のキーワードは
「ドラマティック」「自立」「洗練」だった。

一つもカジュアルに属するワードが入ってこない!!!!!

それどころか私が無視してきた①のカッコいい仕事ができるような装いを求めてるじゃないか……
そりゃあ暫定で立てた制服に心から納得できない訳だ………

恐らく私が勝手に足したキーワード「ドラマティック」が、私の持つ「似合う」の要素を大いに表してる気がする。

というか元宝塚の男役がしてそうな格好ってドラマティックな感じもしない?私の憧れのファッションってもしかして天海祐希さんだった???

更に、事前に考えた時には全然浮かばなくて困っていた
「私の本当にやりたいこと」については、あきやさんが巧みに引き出してくださり、
「自分の好きなものを宣伝するプロモーター」

ということでコンセプトが決まりました。

これには色々としっくりくるポイントがあるけど、ここで一番言いたいのは、そんな人が着てそうな服のイメージ。

何かの販促をしていて、調整業務もある職業の方が選びそうな服というと、

・いざという時に動ける(走れる)
・クライアントのところに出向いても大丈夫なほど、ある程度キチンとしてる
・お堅い感じじゃないから多少の個性は出しても良さそう

と思い至ったところで、私の思うファッションの完全体ってこの条件に当てはまってるやつじゃん、とピンと来る。
(プロモーターについて今まで考えたことないので、実際の方々の装いは違うかもしれない)

そして完全にカジュアル求めてないじゃんと仮定が粉々に。

あきやさんの御本だけ読んだ時は、これさえ読めば結構自問自答してコンセプト見出して、自分の理想に辿り着けそうだなと思ったけど、こうしてみると私だけじゃ無理だったなと痛感した。

受講してなかったら、多分カジュアル服にお金を投入し続けて、やっぱり私の服じゃないって嘆き続けてようやく諦めた気がする。

発覚した衝撃の事実その2
「靴に満足していないのが諸悪の根源」

①の服に近しい格好、実は持ってます。着てみたことも何度もあります。

こんなに憧れてて、何故それを理想の服に据えてこなかったのか。

それは、無難な服は物足りない、(私が着た時に)お洒落に感じないと常々思ってたから。

イメコン的に私は、骨格以外とにかく「盛れ」と主張してくるスペック。
骨格だけが①の味方をしてくれる。
スタイルアップのために日頃から骨格タイプを意識するので、自然と①みたいな服を集めそうになるし、仕事着は①っぽい制服にしてる。

それで着て思うのは

「私が着るとなんか違う」

なので最初から除外してました。
だって散々試着して、持っててもそう思うんだもん。

だからコンセプトが決まった時に、最初に思ったのは

いや着てみるとしっくり来ないんだよ!!!!

………………でしたが、あきやさんから

最高の一足を見つけていないからではないか

というような一言があり凄く納得しました。

何故なら私はとにかく靴難民。

パンプスが似合う服が得意といえど、とにかく合う靴が見つけられず、靴屋にオーダーしたもののやっぱり靴擦れして泣く程。
パンプス以外の靴では、ようやく快適に履けるスニーカーとブーツを1足ずつ手に入れられたくらい。(コンセプトには合ってない)

自問自答ファッション講座ではもう基本中の基本ですが、まずは靴難民を脱しないことには、私のファッションは完成しません。それどころか理想の制服作りが始まりすらしない。

今後の課題

ということで、おすすめいただいたブランドを初めとして、運命の一足に出会いに旅に出ようと思います。
既に気に入っているワイドパンツが2本あるので、それを履いて、目指せ試着100足。
できればスニーカーよりフラットシューズで見つかると良いな。

ハイブラのお店は入り口に立つだけで緊張しますが、こうなったからには行かなきゃしょうがない。行かない以外の選択肢が無い。
そして靴だけは本当に試着しないと心地の良いものに出会えないので、スタートラインに立つための一足を探して参ります。

そして、個人的な課題は残り2つ。

一つは、夏物の不満を書き溜める。
私は春夏秋冬で夏が一番苦手。
汗っかきだし、暑がりだし、イメコンスペック的にも薄手の服や中途半端な露出が大の苦手。

今定めてる夏の制服も3年かけて買い集めた代物で、概ね気に入ってますが、精々80点。
夏も終わりに差し掛かっている今、記憶が新しいうちに夏物への不満を書き溜めようと思います。

もう一つは、着てるものを記録に残す。
やろうやろうと思って今までやってこなかったやつ。
自分が結局のところ何を一番身につけているのか、ワンシーズンごとに振り返れるように記録を残そうと思います。
ついでに増え過ぎたアイメイク用品も減らしたいので、一緒につけようかな……。
本当はアイパレ2つもあれば十分だと私は知っている。(コスメボックスのデパコス故に断捨離できずにいるアイシャドウ達を見ながら)

ワンシーズンおきくらいでこれらの進捗をnoteにまとめられたら良いなと思ってますが、続くかは未来の私次第。

やっと私のファッションライフのスタートラインに立った気がするので、これからが肝心ですが、先輩自問自答ガールズのnoteを見てると心がウッキウキなので、楽しんでいきたいと思います。

あきやさん!ありがとうございました!!!!!