見出し画像

【3月はじめ】ゆるっと3月の抱負。

2月は、消極的で、内にこもりがちな1ヶ月だった。と思う。

これを踏まえて3月の抱負を考える。
というかもう考えてあるから打ち込む。

今月の大きなテーマは
「健康」「文化」「公開」

健康
健康大事。心も明るくなる。

文化
先月はねぇ…ゲームとスマホをしすぎた…。「適度」を超えちゃって各方面に悪影響を及ぼしてたから修正したい。

公開
同じ「1人で書く作業」も、公開して読んでもらえば1人じゃなくなる。ストレス無く外と繋がる手段。

具体的にやりたいこと。
・夜のデジタルデトックス
・間食控えめ
・「ホンモノの癒し」の摂取
・note投稿を増やす
・1日のスケジュールを記録

夜のデジタルデトックス
昨年本で読んでやろうと思った「夜坐(やざ)」…今どきの言葉で言うと夜間のデジタルデトックス。

数日やってみて「いい!」と思ったのに、いつの間にか寝る直前までスマホを見て、朝目覚めてすぐにスマホをダラダラみてしまう生活に逆戻りしてました…。

1日中スマホを見ないのは途中で挫折しそうだけど、夜だけならできそう。ということで、3月は集中的に試したい。

間食控えめ水分多め
このところ家にいる時間が多く、軽率に間食をしてしまう生活…。結果、3度のメシがあまり美味しくなくなってしまった…。

ということで、間食の量、タイミングを意識して、しっかり空腹と満腹を感じたい。

水分は普段から不足しがちで気をつけてるんだけど、やっぱり飲み忘れちゃって…。空腹をまぎらわせるのにもちょうどいいと思って付け足した。

「ホンモノの癒し」の摂取
「ホンモノの癒しとは何ぞや」って話も3月中に書きたいな〜。

わたしの場合は「楽器」「読書」「手芸」。他にもあるけど、今月はお金のかからないこの3つ。

いや、この3つもね、新しく始めようとするとお金がかかるけど、「手元にあるのに触ってない楽器」「積ん読」「買ったのに使ってない織り機と糸」があるのでね…。あと家でできて場所代がかからないのもポイント。

ちなみに「ホンモノの癒し」出どころはここ↓

URL探すついでに記事の中身チラッと見たら、この中にも「アレコレのことについて今度詳しく書きたいな〜」って書いてあった。未来の自分のために、ここでリマインドしておく🙄

note投稿を増やす
先に書いたように、公開すれば外と繋がれる。そして読まれれば嬉しい。嬉しいは楽しい。1人でも、書いて公開すれば楽しくなる、はず!

書けなくなったら、なんかうまくいかない気がしてモヤモヤしたら、ゆぴさんの『書く習慣』を読もう。きっと答えになる言葉がある。

1日のスケジュールを記録
これはポッと思いついたこと。本でときどき見るけど、見るだけで実際にやったことないな〜と思って。きっと「健康」「文化」「公開」の役に立つはず。

ここから話は変わって。
もうひとつ、月初めに考えておくこと。

セルフ書くチャレンジ、#なす書く の3月のお題を考えます…というか、これも考えてあるやつを打ちます。

2月はお題たくさん考えたのにちょっとしか書かなかった…。

ということで、3月はお題を少なく、汎用性を高くして、書こうと思ったときに何度でも書けるようにしてみる。

1つめは、1月に書いててこのお題良いかもと思った「最近気付いたこと」。

1つでいいと思ったけど、思いついちゃったからもう1つ…。あれ、なんだったっけ…?あ、そうだ、「最近の出会い(本、記事、考え方、自然、人物など)」。

よくよく考えてみたら2つとも似たような中身だけどまあいいや。

#なす書く  3月
・最近気付いたこと
・最近の出会い
何度でも書いて良し!

以上!3月もゆるっといきましょ〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?