見出し画像

Windows11 22H2以降やビデオ拡張機能インストール済みなのにHEICが表示できない場合の対処法

Windows11 22H2以降で、ビデオ拡張機能インストール済みなのに、HEICファイルを表示できない場合の対処法を見つけたので共有します!


一般論

一般的にWindowsでHIECファイルを開くには、以下の2つのパターンがあります。

■Windwos10の場合
Microsoft Storeから、HEIF 画像拡張機能をダウンロードしてインストールする(120円かかる)

■Windows11 22H2の場合
標準で「HEVC ビデオ拡張機能」が利用可能(無料)


問題

Windows 11 23H2を利用していたのですが、HEICファイルを開けませんでした。以下のような表示がされ、開けません。

しろくまフォルダより引用

HEVCビデオ拡張機能を「今すぐダウンロードしてインストール」を押すと、MicrosoftStore上では以下のようにインストール済みと思われるような表示がされていました。が、ファイルは開けません。

MicrosoftStoreアプリ上のイメージ。拡張機能インストール済みに思われる

利用していPCはWindwos11 Pro 23HがインストールされたLenovo製のThinkcenterで、Windows10からアップグレードしたPCになります。 


対処法

フォトアプリの設定からインストールを行うと解決しました。

  1. フォトアプリを開く

  2.  右上の歯車マーク⚙を押し設定を開く

  3. 設定内に「HEVC拡張機能をインストール」というようなボタンがあるのでクリック
    (インストール後は該当項目が表示されなくなったので、表現や詳細は異なっている可能性あります。)

  4. Microsoft StoreアプリのHEVC拡張機能ページ飛ぶので、インストール

  5. Windowsを再起動

フォトアプリの設定画面のイメージ(拡張機能インストール後は拡張機能項目が表示されなくなったので、イメージになります)

結果として、以下2つがインストールされており、HEICを閲覧可能になりました。(上記の操作でどちらがインストールされたかはわかりません)


あとがき

WindowsでのHEIC表示、かなり前から対応に困っていました。。。
iPhoneでの採用からWindwosでの対応まで結構期間が開いていた印象ですが、OSを新コーデックに対応させるのはそんな大変なんですかね…?

Web上でも一般論的な方法しか見つかららず、今回のトラブル対応も時間を要してしまったので、ここで共有します。誰かのお役に立てば幸いです!

最後まで読んでいただきありがとうございました! 貧乏学生なので一銭でも本当に嬉しいです。