MoE を軽くするために d3d8to9 を導入する手順

d3d8to9 は Direct3D 8 を使用する古いゲームを、Direct3D 9 に変換する疑似ドライバー モジュールです。

あえて古めの PC で重くなる状況を作りテストしたところ、moe にこれを導入することで FPS 20 程改善するのを確認しました。
噂では家落ちにも効果があるらしい?

(MoE 自体を改造するわけではないのでグラボのドライバなんかと似たようなポジションと考えることもできますが、あくまで自己責任でお願いします)

というすごいものなんですが、巷にある古い情報では d3d8to9 を導入するのに enb convertor をダウンロードさせるものが殆どです。enb convertor に付属している古い d3d8to9 ( d3d8.dll ) は、ドット絵と非常に相性が悪く、スキンがぼやけて汚くなったり変な切れ目が入ったりする問題があります。

ReShade を導入させる情報でも古い enb convertor をダウンロードさせるものを見かけます。ずっと古い dll を使っている…という方は以下から新しいものに変えましょう。

最新の d3d8to9 ( d3d8.dll ) を DL する

こちらから、最新の d3d8to9 ( d3d8.dll ) をダウンロードして、MasterOfEpic.exe のあるフォルダに入れてください。それだけで OK。

この状態で MoE を起動すると、d3d8to9 が有効になっています。スクリーンショットを撮って正常に撮れてなかったら有効になっている証拠です。「スクショとれなくてもいいや」って人はここまでで OK。

できるだけ重くしない ReShade 導入 (スクショ撮りたいだけ)

d3d8to9 いれるとめっちゃ軽くなる、でもスクショとれなくなる。

ReShade ってのをいれるとスクショ撮れるんだけど、これは元々 3D のレンダリングとかを綺麗にするためのもの (たまにすごいきれいなスクショ撮ってる人がいると思う、たぶんそれ) なので、いれると基本重くなる。意味ないじゃん! こっちはエフェクトとかいらんのじゃ軽くしたいのだって場合……

スクショのために ReShade いれる。でも、エフェクトとかは一切使わないでできるだけ軽い設定にする。これで、何も入れないより軽くなるかどうか。結果、d3d8to9 のみよりはわずかに遅くなるが、何も入れないよりはずっと速いくらいにはなった。

公式から DL

https://reshade.me/

ReShade 公式からダウンロードする。これを書いている時点では Download ReShade 6.1.1 とあるところ。full add-on support はいらない。

DL した ReShade_Setup を起動

ReShade_Setup 自体はどこにおいても良い。
起動すると以下の画面になるので、Browse から MoE の実行ファイルを指定し、Next を押す。

DirectX を選択し、Next。

エフェクトは何もいらないので、UnCheck all を押してチェックはずす。一つしかチェック入ってないと思うけど。一番上のやつはチェック外せない。

Next を押す。すると、MoE のあるフォルダに ReShade.ini, dxgi.dll, reshade-shaders とか増えてるはず。

MoE を起動、初期設定

MoE を起動すると次のような表示が出るはず。

Home キーを押して設定に入る。
システムによってははじめから日本語になってるかも。
Skip Tutorial を押して /tutorialcut

2つともチェックはずしておく。
エフェクトかけないならいらないし。
(次回起動時に有効)

スクショの設定をする。 Screenshot path に保存するフォルダを指定する。 Screenshot name にファイル名のテンプレートを設定する。moe の挙動と同じにするには以下をコピペ。

%DateYear%%DateMonth%%DateDay%%TimeHour%%TimeMinute%%TimeSecond%

スクショ時に上にでるメッセージを消したいなら、Show screenshot message のチェックを外しておく。
あとから気づいたんだが、ここに言語設定あって日本語にもできた。

MoE 側のスクショのキーは空欄にするか Print Screen とは変えておく。

ReShade 及び d3d8to9 を一時的に無効にする方法

d3d8.dll と dxgi.dll の拡張子をリネームするか、どっかに避けておく。

これも設定しておくといいかも

PC 設定→システム→ディスプレイ→グラフィック→NetG_CL.rel を指定→オプションで高パフォーマンスを指定
拡張子 exe しか出てこない場合、直接ファイル名を指定すると設定可能でした。

比較確認

ゲオの端っこアルターから道路を望むと異様に重くなる所がある。
ユグの直線だと再現しなかったのでゲオ特有か。
なんもなしだと 33-35 FPS

ReShade + d3d8to9 ありで 58-60 fps

クソほど古い CPU にそこまで古くない GPU を積むという組み合わせでテストしてるので、GPU の恩恵を受けられない環境だとここまでの差は出ない可能性もあるかも?

追記。もっと重くなる所見つけた。ソレスのお店地帯。
なんもなしだと 25 FPS

ReShade + d3d8to9 ありで 43 fps
やっぱり 20fps 近く差がでますね。
ちなみにシェーダー OFF だと FPS 限界値でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?