見出し画像

2019.7.5 MUCC 2019 Lock on snipe tour #4「東北型壊れたピアノとリビングデッド収監6days」@盛岡club Change Wave

OPEN 18:30/START 19:00 前売¥6,000(+1D)

4月のZeppTokyoのライブで開催が発表されてから、ずっとずっと楽しみにしていた東北収監ツアーの盛岡公演。
そこまで楽しみにしてた理由は、大切な夢烏友達が盛岡にいるから。
いつもは関東のライブで会うことがほとんどなんだけど、次もし盛岡でムックのライブがあったら私も絶対行くから!!!と宣言してたので、発表の瞬間はもうほんと嬉しくて。
やっと叶って本当に良かった。


当日はお昼ごろに盛岡に到着。
8年前にギース&しゅっくんの岩手大の講演会で来たときぶりだったんだけど、なんか不思議とそんな久しぶりな感じがしなかった……。駅前の雰囲気もすごくよく覚えてたし。

まずは一人でレンタサイクルを借りて市内の郵便局巡り&風景印集め。

盛岡市内の郵便局は風景印が超充実していて、回る気になれば細かく回れたんだけど、時間的&体力的な制約を考えて気になる郵便局だけピックアップすることに。
風が涼しかったので気持ちよくサイクリングできた!
どこの郵便局も皆親切にしてくださって感謝感謝です。


盛岡駅で友達――あめちゃんと合流したあとは、歩いて盛岡の中心街へ。
さらにあめちゃんのお友達のふたり(Eさん、Hさん)と合流した後はまずお昼ご飯。
ライブ前はお米食べたいよ派の私のリクエストに応えたお店を選んでくれていてありがたかった!
私だけ初対面だったのでどきどきしてたけど、おふたりともすごく気さくな方ですぐに楽しくお話できました。

お店を出た後は、時間切れで一人では回れなかった盛岡中央郵便局へ……。
私個人の趣味にお付き合いいただいて本当にありがとうございました!!!
ポスト型はがき+風景印はあめちゃんも欲しいと言ってくれたので一緒に。
あめちゃんには、ムックの曲名になぞらえて「アイリス」の切手をおすそ分け。
対応してくれた局員さんが本当に親切で嬉しすぎるおまけもあって……もう天にも昇りそうなほど嬉しかった……
栃木から来ました、と言うとまた来てくださいね、と言ってくださったり。絶対絶対また行きます!!!!!

そのあとは私のご当地すみっコぐらしアイテム探しにも協力していただいたり、スタバでのんびりしたりしつつ、ぼちぼち物販へ。
私はグッズが発表されたときから狙ってた部屋の鍵キーホルダー×6と、ご当地いぬち×2と、リストバンドとデモテ。しめて9,800円お買い上げ。


そしてあっという間に開場時間。
整番は20番代後半で、前方に行くというあめちゃんとEさんを見送って、私とHさんは上手の後方へ。
フロアは横長で、後方でも十分良く見えそうな近さ。
ただし前方に数センチくらいの謎の段差があって、つまずきそうで絶対危ないと思ったので、暴れるときは気を付けようと肝に銘じておく。


1.壊れたピアノ
メンバーが登場するとき、いつもならメンバーを呼ぶ声とか歓声とか上がるのに、この日は拍手しか起こらなくてやたら落ち着いてて、実はちょっと不安に思ってた。
ノリ悪くてミヤくんまた機嫌悪くなっちゃうんじゃないかと。
でも終わった今にして思えばライブ通して特別ノリ悪いようには思わなかったな……普通にフロア激しかった。杞憂でした。

2.サイコ
イントロで、逹瑯がフロアをぐるーっと見回してから薄く笑ったのがすごい格好良かった……!
にやりと笑う、までは行かない感じで。あくまで薄笑みくらいで。
「今日のフロアはこんな感じか、なるほどね」みたいな(勝手な私の想像です)

3.極彩
照明は緑基調+赤っぽい感じ。極彩って昔から緑の照明のイメージあるなー。
あと今さら気づいたんだけどCメロ?(共鳴~)のとこの弦楽器隊の運指が超すごい(小並感)
あれだけ激しくフレットを移動しながらシャウトもするんだからほんとすごい。リリースから13年経って気づくの遅すぎって我ながら思うけど!でも気づけてよかった!

4.嘆きの鐘
「当ても無く道無き道を」のあとにブレイク+煽り入ったけど、個人的には勢い削がれた感じで微妙だったかな……。
逹瑯だけじゃなくミヤくんも叫んでたけど、やっぱり例のようにほぼ何言ってるか分かんなかった(・∀・;)
わりと本気で疑問なんだけど、皆はミヤくんがライブで叫んでるとき何言ってるか聞き取れてるの……?
それとも私と同じく、全然聞き取れてないけどとりあえずミヤくんがなんか言ってるからこっちも声出しとけーってだけ……???

5.アイリス

6.ヴァンパイア
壊ピリの中でも結構鍵盤が効いてる曲だと思うんだけど、その分トオルさんがいなかったこの日は、音源との違いが大きくて新鮮で面白かった!
よりロック感が強かった(残念な私の語彙力……)
その場でゆったりと身体を揺らしながら演奏するゆっけと、時折頭も振りながら激しく身体を振って演奏するミヤくんが対照的で面白かったです。

7.G.G.

8.謡声
夏にライブで聴く謡声はほんと最高だ!!!
ライブが始まってからずっと、自分の近くに独特のノリ方をしてる人がいて、
ノリ方は人それぞれだから否定する気はないんだけど、もう一回気になっちゃったらずーっと気になっちゃって(´・_・`)
その人を視界から外したくてそわそわし続けてたから、サビで「今だーーーーー!!!」とばかりにモッシュに飛び込んでったんだけど、Hさんは隣にいた私がいきなり飛んでったからびっくりしたらしい(笑)
ほんと突然ですみません……。


MCの位置全然覚えてないからここら辺に適当に入れとく。
逹瑯「えー…トオルがいないです」
ついに逹瑯までトオルさんを呼び捨て(笑)
トオルさんが元気だった頃を思い出して……みたいな言い方してて酷くて笑いました。


9.アメリア
初聴きアメリア。
ミヤくんが「40歳にして単純な怒りと悲しみだけの曲ができてしまった」なんてTwitterに書いてたから、歌詞を必死に聴き取って。
結果、たぶん2,3割くらいしか聴き取れなかったと思うんだけど、その言葉の欠片から、もしかしたらこういう事を書いてるのかな?と自分なりに感じたことがあって……
歌詞を早く知りたい気もするし、私が思ったことが当たってるなら怖いから知りたくない気もするし。ちゃんと歌詞が読めるまでどきどきが続きそう……。
とにかくこっちが押し潰されそうなほどの猛烈な負のエネルギーを感じた。「怖い」と思った。

あと間奏でもうサークルができててめちゃくちゃびっくりした。だってアメリアやるの今日で3回目くらいじゃないの!?って。
超焦ったけど私はHさんが吹っ飛ばされないようひたすらガードしてた。

10.ディーオージー
間奏ではコール&レスポンス。
逹瑯だけかと思ったら全員やった!
逹瑯→ゆっけ→さとち→ミヤくん、だったかな?ゆっけとさとち逆かも。
ゆっけはある意味安定の歌唱力(´・∀・`)だし、さとちの「終わりだよ」は可愛いし。
ミヤくんは学園天国の完コピだった(笑)でも原曲みたいに楽しそうな感じじゃなくてなんかキレ気味?な感じだったのに笑いました。
「ヘーイヘイヘイヘーイヘイ(怒)」みたいな。
めっちゃ面白かったのに上手く言葉で伝えられない。

11.自己嫌悪
アレンジ変わっててめっちゃびっくりした!嫌いじゃないけど私はやっぱり元の方が好きかなあ。
自己嫌悪劇場は結構あっさりめだった気がする、ミヤくんはそこにいないトオルさんを刺すふりをしてた(笑)
「衝動で人を殺すような~」のあとのミヤくんのセリフは「トオルがいません!」

12.HOTEL LeMMON TREE
これも初聴き。
逹瑯がタンバリンを持ち出して、照明は黄緑とかピンクとか黄色のカラフルなライトが瞬き、一気に明るい雰囲気に。
でも歌詞の端々から毒も感じて逹瑯らしいなあと思ったり。
イントロから鍵盤ががっつり入ってきてて、これは早くトオルさんの生演奏で聴きたいなーってわくわくした!

13.積想

14.百合と翼
薄い紫っぽい照明。
「2人なら道無き道さえも行ける」で客席に手を伸ばす逹瑯の顔が、あまりに優しくてどきっとした。
音源で聴いてるうちは凡庸さになんだか抵抗があってなかなか好きになれなかった歌詞も、ライブで聴くたびに少しずつ自分の中に染み入ってきてるのを感じる。

15.流星
静かな水面に一滴のしずくが落ちるようなピアノの音色で、一気に空気感が変わる。
13年前にリリースされた曲とは思えないくらい、いつ聴いても瑞々しい曲だなーと思う。

16.Mr.Liar

17.MAD YACK
Liarはセトリに入るの予想ついてたから、事前にHさんには「危ないです」と要注意暴れ曲として伝えてたんだけど、
MAD YACKはすっかり予想の範囲外だったから、イントロ始まった瞬間にめちゃくちゃ焦った。
一気にフロアが割れてWODが始まろうというのを、また必死でHさんの近くに立ってガード(笑)
最近MAD YACKでサークルができる状況下では走っちゃうことが多かったんだけど、久しぶりの円周でハイタッチする係(?)も楽しかったなー(*・∀・*)
回ってる人たちがみんなめっちゃ笑顔で最高に幸せそうでこっちまでテンション上がった!

18.カウントダウン
ライアー→麻薬→カウントダウンの流れヤバすぎでしょ明確な殺意を感じる(真顔)
Zeppの時は柵が邪魔でサークルできなかったから次こそは……と思ってたけど、前2曲でだいぶ体力を削られてたのでまたしても円周係で。
ほんとムックのライブは体力要るなーと再確認、走り込みしよう……。

19.Living Dead
歌い出しの逹瑯とミヤくんの掛け合いのミュージカルみたいなとこ本当に好きだ……。
大きい箱で聴くLiving Deadも壮大な映画みたいで良かったけど、この日みたいに小箱で聴くそれは、寂れた町の古びた劇場で観るお芝居みたいな情緒があって良かった。
全然上手く言葉にできないけど、どっちが良いとかではなくてどっちも素晴らしいんだというのはしっかり示しておきます。


アンコール。
まずは例のようにMCから。

逹瑯が、盛岡来るのそんな久しぶりじゃないよね?と言った瞬間すぐさま客席からブーイング。
お客さんによると盛岡に来るのはシャングリラツアー以来らしい。6年ぶり。そりゃブーイングも起こるわ(´・∀・`)
で、6年ぶりってことは、その時生まれた子がもう小1になってるのかー小1の子は小6かーみたいな。シャングリラベイビーだとかなんとか言ってた気がする。

ゆっけとさとちも出てきて、話題はFC限定動画のわんこそば企画の話へ。
「ドラマがあったな……」としみじみと呟くゆっけ。
感想を聞かれたさとちは、「そばはおいしく食べたい」。
逹瑯が「おいしかっただろ」と返すと、さとち曰く「おいしさを保ったまま食べたい」と。
言葉は足りないけど言いたいことは分かる(笑)
「盛岡はおいしい食べ物がいっぱいあるし、街は面白いし、盛岡は好きな街なんだけど……全部スルーしてわんこそば行った」的なことを言って苦笑いするゆっけ。
わんこそばを食べた「東屋(あずまや)」を「ひがしや」って読んでたっていうのは逹瑯だったかミヤくんだったか……。
あと、ミヤくんは地元の人に東屋はかつ丼が美味しいと言われて、わんこそばじゃないんかい!ってなったらしい。

で、盛岡の人はわんこそば食べるの?みたいな逹瑯の素朴な疑問があったけど、客席の反応からするにそうでもないらしい。
じゃじゃ麺は?→食べるー、冷麺は?→食べるー、わんこそばは?→(微妙な反応)
みたいな。
逹瑯が「腹減ったな、わんこ行く?」とかならねーかって言ってたのに笑いました。

あと、わんこそばを食べたことがない人が多いことに対して、せっかくだからこのライブのあとに食べに行けばいいじゃんと逹瑯が言ったんだけど、お客さんによるともうこの時間はお店は閉まってるそうで。
逹瑯「やってないの?岩手だからな~だいたい17時で閉まっちゃうもんな」
逹瑯が、じゃあ明日食べれば、それから山形来れば?って言ったらゆっけが「(それでライブ来たら)全部出るから止めて」って即言ったのがおもしろかった(笑)

それとミヤくんが、「あれ言っていいの?」って何回も言ってて、
他のメンバーも「あれ」が何のことだかぴんと来てなかったみたいなんだけど、ゆっけが「……いいんじゃない?」って言ったら逹瑯がそれを制して、
「(ミヤくんはたぶん)ゆっけが思ってるより重大なことを言おうとしてる」と。
ミヤくんそういうとこあるの分かる気がする……(´・∀・`)たまにポロっととんでもないこと言っちゃうイメージある。

で、結局ミヤくんが言いたかったのは、わんこそばを食べた理由(ただ何杯食べられるか、ってだけじゃなくて、その先に企画があった)んだけど、
これは動画でのお楽しみということでここには書かないことにします。
話聞いてるだけでめちゃめちゃおもしろそうだったから(挑戦するほうは大変だっただろうけど笑)動画の公開がほんと楽しみ!!!


話題が変わって、ミヤくんは、好きなバンドが美術館で同じ曲を24時間演奏し続けるという「アート」を披露したそうで、ムックだったら何の曲をやるか考えた……と。
逹瑯が『2.07』がいいと言うと、すかさずさとちが「ふざけんなよ!」と叫ぶ(笑)
『25時の憂鬱』だったら頭おかしくなりそう、終わった時悟り開いてそうと笑う逹瑯。
逹瑯「『大嫌い』?あれはベースが大変か。さとちは?」
さとち「……ずーっと考えてんだよ」
逹瑯「さとちは『砂の城』がいいよな、線香花火だから」
結局逹瑯が話持ってっちゃって、ミヤくんは何の曲を考えてたのか聞けずじまいだったけど、話題の終わりにミヤくんは「(ムックが)25周年のときやるか」と恐ろしい一言を。
逹瑯「(湧く客席に対して)岩手ではやんねーけどな!(笑)」

逹瑯「(ムックが)盛岡に来てない頃、他の県行ってたの?仙台とか」
仙台と盛岡って東京と横浜くらい?って逹瑯が客席に聞いたらうーん……って感じの反応だったけど、たぶんその両方の距離感を把握してる人はなかなかいないんじゃないかと……。
この東北収監ツアーを通じて、来てもらうばっかりじゃなくてこっちから来なきゃなと思いました、と逹瑯が言う。
MCでの逹瑯のツンデレぶりにも驚かなくなってきたな、逹瑯の優しい言葉がただただ素直に嬉しい。


EN1.ハイデ
いつもは自然と、以前あめちゃんと自転車で回ったPV撮影現場の風景を思い出すんだけど、
この日は盛岡に来る途中に車窓から見た、東北の緑多き風景が思い出されて、それもまたたまらなく最高でした。
ハイデでぴょんぴょんしてる時に脳波測定したらとんでもない量のドーパミン出てると思う(真顔)

EN2.蘭鋳

EN3.アメリア
まさかのアメリアもういっちょ。
「サビじゃなくてもいいからダイブして来いよ!」とのミヤくんの煽りを受けて、イントロからぽんぽんダイバーが飛んでてすごかった(小並感)
発射台の人もちゃんと肩車して飛ばすってよりはもうダイバーを投げてた。

最後はもうフロアぐちゃぐちゃでライブ終了!
あ、どのタイミングでだったか忘れたけど、ミヤくんの「わんこそばもっと食えんだろ」って煽りは笑いました。

久しぶりの小箱ライブはメンバーも近くて大箱とは違った音の感じ方もあって、とにかく楽しかった!!
ムックのライブ初参戦だったEさんとHさんも、とても楽しんでくれたようで本当に良かったです(*・∀・*)

また盛岡に来ることを約束しつつ、名残惜しくもEさんとHさんとはお別れ。
私はあめちゃんの家にお世話になり、ムックの映像を見たりここには書けないような話したり……(笑)
一緒に行ったFC旅行の夜を思い出しつつ、結局寝たのは若干空も白んできた4時前のことでした。
こんな夜更かししたの超久しぶりでほんと楽しかった。
いつもならライブ後はわりとすぐ宇都宮帰っちゃうから、時間気にせず好きなだけ語れるって本当に幸せだったな……。


翌日は盛岡駅でおみやげを買って、お待ちかねの福田パンを買って帰郷。

福田パンはゆっけが紹介する前からずっと食べてみたくて楽しみにしてたんだけど、本当にパンがもちもちふかふかで美味しかった!!!今度は本店に行きたい!
また盛岡に来たい理由が増えました。

↑盛岡マリオス郵便局に行ったついでに見た、展望台からの眺め。
晴れてたら素晴らしい景色だったんだろうなー…いつかリベンジしたい。

↑お昼ご飯。ライブ前のお米重要。
鶏肉は疲労回復効果もあるから遠征疲れの軽減にぴったりでした、美味しかった!お店の手配本当にありがとうございました!

↑ラガーそばっち。超かわいい。

ムック目的でもムック目的じゃなくても、また絶対行くぞ盛岡!
そしてあめちゃん2日間本当にありがとう、あめちゃんのおかげで本当に良き遠征になりました!またこれからもよろしく!!!!!