見出し画像

自己紹介

ざっくりですが、自分のヲタ活年表を書いてみました。

バンギャおよび夢烏(ムッカー)として

1999年 
表紙のDir en greyに惹かれてなんとなく手に取った「Vicious」という雑誌に載っていたRaphaelが気になり、CDを購入
あっという間にハマり以降バンギャルへの道へ
2001年
Plastic Tree→cali≠gariという黄金の流れで本命を変えていたとき、cali≠gariの「第6実験室予告版」のスペシャルサンクスでムックの存在を知る
2002年
蜉蝣のCDでも買おうと地元のCDショップに出向くもお目当てのCDがなく、なんとなく代わりにムックの「痛絶(3rd Press)」を購入、気に入る
さらに「葬ラ謳」で完全にハマり夢烏となる
2003年 
『ムック試験導入公演その1 魅せて、聴かせて、涙する。「赤」』で人生初めてのライブ参戦
2010年
「カルマ」がどうしても自分には合わず、心が離れていく
2012年
ついに朱ゥノ吐(ファンクラブ)の継続をやめる
ただし、その後も東京の大きめのワンマンには足を運んではいた(幕張、代々木第一体育館とか)
2016年
Akiとの対バンツアー「M.A.D」の石岡公演のチケットを夢烏友達が余らせているのを知り、地元凱旋なんて絶対楽しいじゃん、とチケットを譲ってもらう
結果めちゃめちゃ楽しかったので、さらに孵化ツアーの日比谷野音にも参戦し、さらにさらに楽しくなってしまったので勢いで岐阜遠征
ムック熱が戻ってくる

以降、全力で夢烏してた頃には及ばないけど、朱ゥノ吐にも入り直して夢烏を続けています。
時期によって熱量は変わってきたけど、ムックは自分の人生の半分以上を共に過ごしてきた、自分を形成する要素の重要な一つです。
私が死んだら、棺桶には「新痛絶」と「葬ラ謳(再発限定版)」←デジパック仕様で水槽入ってるやつ、と「脈拍」を入れてください!

THE GEESEファンとして

2009年
どうやってギースを知ったか全然記憶にないんだけど、この頃オードリーが好きだったのでたぶんおもしろ荘で知ったんだと思う
年越しおもしろ荘で尾関さんがみかんを目に当てて「マジで!?」ってやってたのは何故かよく覚えている
オードリー目当てで観に行った「言語遊戯王2」で初めて本物のギースを見る
2010年
突然「ギースのネタを生で見てみよう」と思い立ち、ギースがゲスト出演するというマセキの事務所ライブ「メイプルグリーン」を観に行く
その翌週、別のライブのついでに軽い気持ちで、当時「大竹まことのゴールデンラジオ」でレポーターをやっていたギースの中継コーナーを観に行く
そこでいろいろあり、ギースの二人にいわゆる「神対応」を受けたのが決め手になり、激ハマりする
2年で6回遠征する(大阪×2・名古屋×2・岩手×2)
2012年
ギースの出るライブの傾向が徐々に変わりだし、それが自分にはあまり合わずついていけなくなる
以降ライブにもほぼ行かず、Twitterのプロフにギースの文字は残しつつも名ばかりヲタ状態に
2015年
KOC決勝のギースのネタをテレビで見て、あまり自分には響かなかったことに衝撃を受け、でもこれは劇場で観たら面白かったんだろうな、やっぱりちゃんと生でネタを観なきゃなと思い単独ライブにまた行きだす
2018年
単独ライブが大阪・広島でも開催されると知り、「遠征するファンの人はいるんだろうか……?」と変な心配をして自分が遠征することに決める
(※昔は全然遠征組がいなかったから。実際この単独のときは自分以外にも遠征してるファンの方がそこそこいたので、杞憂でした)
結果めちゃめちゃ楽しかったので、細かいライブや営業にもまた行きだす
ギース熱が戻ってくる

単独ライブは第6,7,10〜15回を観ました。
ファンになった何よりの理由はネタが好きだからだけど、二人の人柄やキャラクターにも魅力を感じたからここまで好きになったのだと思います。
今現在お笑いではギース一筋なので、他のお笑い芸人さんについてはあんまり詳しくない……

noteを始めたきっかけ

ふと、今まで観てきたたくさんのライブを振り返ったとき、どれも「楽しかった」以外の具体的な内容をほとんど思い出せなかったことにショックを受け、思い出はできるだけ書き留めて残しておこうと思ったからです。
なのでライブレポを書いてるつもりはなくて、自分が何を見て何を思ったかを書き残しているつもりです。

敬体、常体どっちかだけで文章を書くのがなんとなく苦手なので、投稿中はまぜこぜになってます。
投稿には個人の感想や私見が大いに含まれますので、正確なレポや客観的なレポを求める方は、他の人の書いたものを読んでいただくことをおすすめします。
ライブ中にメモを取るのは嫌なので、ライブが終わったあと帰りの電車でスマホにわーっとメモしたものを元に文章にしています。
もし内容に間違いがあったらご指摘いただければ幸いです!