【コンテ解説!】星が駆けるあの丘で 編

お久しぶりです!今回はMVの画コンテ的な裏話をします!

このMVについての解説をコンテ含めて解説していきます!

まずコンテ1をお見せしますね!

画像1

こんな感じです。映像のイメージと丸っきり同じだと思います。
3つ星が降り、そしてキャストが出てくる。みたいな点アクセントでなぞる輪っか付けたり以外は相違ないと思います。

そして星空なんですがこれTwitterでもチラッと話したんですが本当に素材は使ってないです。

画像2

まずグラデーションでベースをつくります。

画像3

それから更にレイヤーを重ね、加算モードでフラクタルノイズを足します

画像4

さらにそこにスクリーンで水色ベースのグラデーションを足します。

画像5

そこにフラクタルノイズ、レンズフィルター、グローを組み合わせ、小さい星を加えていきます。

画像6

最後に同じ要領でちょっとだけ大きい星を作れば完成です。

画像7

降ってくる星は白いシェイプをエコーさせて作ったもので結構シンプルです。

とまあタイトルまではこんな感じです。そしてコンテ2です。

画像8

ここからキャラクターをうつしつつ軽缶さんに説明をしてコンテ通りのイメージでイラスト書いてもらいました。MVをよくよくみると気付くんですが、ガードレールは3Dですw
歌詞の出し方は頭で考えたもので実際動かしてみると全然違う結果になりましたねw

画像9

説明やコンテが分かりづらくてうまく解釈してくれた軽缶さんに感謝です。カットの星空って結構使い回してる点が多いです。ここまでは概ねMVと一緒に見て頂ければイメージは伝わるかと。

画像10

ここの1つ目の道が伸びていく感じ。
ちょっと考えてたものと違ったんですが、
それっぽくはなったのでまあヨシです。
コンテだけでざっと説明してますが最後になります。

画像11

完全に無視で笑えます。最後に逆再生はありきたりすぎるので急遽変えてわけですね。最後にイイ感じの語りを入れて終わりです。

とても楽しくMVを作らせていただいてありがとうございました!

僕へのMIXや映像制作のご用命はここをご一読の上ご連絡下されば鋭意対応いたしますので是非ご連絡下さい!

むきゅでした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?