むきゅのMIX作品紀行録 ver2023

おう!おまえ!3年もまとめるのサボってんじゃねぇよ!!!
って感じですがお久しぶりです。むきゅです、2020年は歌ってみたのMIXが多かったですね?
ですが、最近歌ってみた以外にパラアウトのMIXを請け負うことも増えてきたので、そちらのほうも紹介及び一言?形式でいこうとおもいます。では始めます!今年は25作品です!!!!

2023年の1つ目のMIXはこちらの作品でお世話になりました!
詳しい解説はこちらでしているのですが、爽やかでかつカッコよく仕上がったと思います。とってもよくできたと思います!

お次はこちらです。僕は普段ソロの楽曲のMIXのお手伝いをすることが多いためコラボ作品のMIXは久々でした!とてもカッコいいお二人の作品。とっても良く仕上がったと思います!

次に携わらせていただいたのはこちらの作品!
2023から見ると結構前の曲なのですが、2015辺りから活動を始めた僕にとっては、とても楽しくMIXができた作品だと思います!

続きましても天虎まりさんの作品です。
こちらの作品ですが、楽曲のinstがマスタリング済であったこともあり、
この時期こうゆう楽曲に何らかの対策をとれないかと考えていたこともあり、色々と模索する1曲だった事をよく覚えています。

お次はこちらの作品です、こちらでは作品のマスタリングを担当しました。
デジタルな楽曲ですが、以外とつぶしすぎると破綻してしまうのであまりつぶしすぎないようにしたと思います。

お次はこちらの作品ですが、なんとですねこの作品、本家が投稿されてから2週間とちょっとしかたってないんですね、作品の質感をよく研究し、この方の声にしっかり当てはめて、ゴージャスか綺麗な質感に仕上がったな、と思います。

この曲、初めて聞いたのが依頼されたときなんですが、これ何だか毎年テーマをかえて作られているらしいですね。全編緩いケロケロっぽいので、そこの調整を徹底した記憶があります。個人的には過剰加工の部類に入るものなのかな?っと思っていますが楽しかったですw

っハ!ボカデュオ!!なぜ、去年頑張ったから今年はやらないと決めたはずだったのに。
気付いたら参加していました、本作品では映像とボーカルのMIXをさせていただきました。MIXに関しては綺麗な質感にして雑味を作らないようにし、映像はちゃんと車が走ってる感出るように努力しました。スマホの3D重かったです。

お次はこの作品。この作品は実はVocal Editは既に行われた状態から僕がMIXをさせていただきました。
それ以外にもこの作品では勉強する点が多くて、特にキーの変更についてです。このころから(自分のキー変更の対応これでいいのか…)と疑問に思っていてあまり過信していなかったAIの力を始めて借りて楽曲のキー変更でしっかりドラムを分離することに調整しました。おかげでかなり自然なオケになったと思います。

お次は背中で語るこの作品!!
割とマイナーな作品ではありますが、オケなどの配慮もしっかりなされていたので自分なりな解釈を加えつつとても良い作品に仕上がって良かったと思います。じつはこの作品は2022年に作成したものなのですが、3月くらいにオーディオインターフェースとヘッドフォンをまるっと変えたので、以前の僕の方針での最後となる作品の一つです。
これに至った経緯は簡単に説明すると、以前僕にMIXを教えていただいていた方と袂を分かつことになり(いつまでもマインドにすがっているこのままではマズい!)っと思い、まずは根幹となるオーディオインターフェースとヘッドフォンを変えたんですね。なので2023年の3月以降に着手している作品は全て新しいインターフェースとヘッドフォンでMIXしています。
それなりにというか楽器屋さんなどに行きかなり吟味して選んだので失敗は絶対してないと思っています。

クトゥルフ神話TRPG「連れ断ち」という作品のテーマとして携わらせて頂いたこの作品。じつは2023の冬コミでこの作品買おうとしていたんですが、
随分ち様変わりした冬コミについていけず。断念…
Boothで買おうかしら。この作品では始めて使う石でできた部屋の残響を付与するリバーブでドラムの味付けをしたんですが…なんだこれは、もうちゃんと抜けのイイドラムではないか…ホントに感動した。質感も技術の進歩にも感動した作品でした。

夏休みのほほーんとぐだぐだしていたら、突如きたこの依頼。
始めてのショートのご依頼です!ついに自分もショートに携わることに!
っと思い張り切って臨みました。
これからしばらくこれが続きます!

こちらの作品では映像とMIXをしました。
この作品ではMIX専門でだけやっている人では絶対できない事をしていて、
途中本家のinstではなってない音がありますよね?あれ実は依頼者さんの声をウェーブテーブルシンセサイザーに取り込んで鳴らしたものなんです!
これは作曲、とくにEDMなどを作る方ではないと持っていないシンセなので持ってて良かった~。って感じでした!

最近聞くなぁ、なんだろこの曲、と思っていた矢先に来た依頼です。
でも超MIXできて楽しかったです。
ちなみにこのあと他のかたに誘われてこの方が主催するライブに行ったのですが、毎回ライブでする失敗(ペンライト持っていくんだったなぁ…)
んでもって帰りにとんでもない事が起こってしばらく電車に乗るのがトラウマになりました。ご心配の声をたくさん頂きましたが今こうして生きています。ピンピンしてるので大丈夫です!
記念撮影!ピース!

おまじないって読むんですね。おのろいって読んでました。
このころから一時期やめていたYouTubeのノーマライズの影響を受けないマスタリングを再びするようになりました。

こちらの作品。そこまでして!っとは言われてなかったと思うんですがボーカルMIXからマスタリングまで突っ走ってやったものが直接音源となったものです。はうちゃんのMIXは普通のボーカルMIXの定石が通用しないところが多くて大変でした。

これも最近よく聞くなぁと思っていた矢先の依頼でした。
ハニワ曲は普段の手法でMIXするとボーカルが尖ってしまうのでクリーミーに潰せるコンプで何とかした記憶があります。

キー変への対処はなれたとはいえガチケロケロ…何年振りかの事でした。
ケロケロ感の出し方ド忘れしたので、今ならどうやるんだろう、っと今の考え方でやった結果こうなりました。

こちらもハニワなんですが、潰すとき尖らないように同じコンプで何とかしました。だけどスローテンポな曲最近やってないなぁ、と懐かしい気分にもなりました。

この曲、知ってはいたのですがMIXするのは始めてでした。
ケロケロはハッピーシンセサイザーで克服したのでその手法をまた取り入れました。

この曲、キー変するときオケが綺麗に分離出来なくて超オケの処理に時間がかかってた記憶があります。EQでごにょごにょしたり頑張りました!
オケとして渡されたのがMP3なのが原因なのか!?っとおもいFLACで試してみたりしたような気がします。

中国語Verのいーあるふぁんくらぶです!
中国発音のMIXはとても練習したかったのでWinWinな依頼でした!
最後自分の全脳を振り絞ってMIXしましたを引用ポストしました。

すとぷりが紅白歌合戦に出るみたいな話が出回ったころの依頼だったかと。
賛否は色々あったと思いますがMIX的に考えればとてもMIXしやすかったです。

去年のショートはこれが最後ですね。トーマさんの楽曲はまた扱いたいと思っていたのでMIX出来て良かったです。

これは恐らく去年MIXしたもので最後に公開された作品だと思います。
この曲にどんな魅力があるのか、流行っているのは確かでMIXもそんな苦労するものでもなかったです。聞いたことがあるシャウトが聞こえたり。
なにはともあれまたMIX依頼されそうな予感もします…

以上になります!記載もれがあったらごめんなさい!

っというわけで2020もおんなじこと言ってたと思うんですが。
ふーん、そうだったんだー…大変だね☆
ぐらいに見て頂けたなら幸いです。

2023年は僕にとって本厄となる歳でもあり、嫌な事もありましたが目まぐるしくいいこともあった年なので、不幸だとは思ってません!2020にバイトが無くなって生活危機になってたこととか忘れてました。今は幸せな生活ができています!
みんながMIXで喜んでくれるから活動を続けられている状況は今も変わっていません!
新年の抱負は『健康第一!』です。あれ変わってないな
っというわけで2024も頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

ではむきゅでした!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?