見出し画像

【艦これ】EOマラソン(めも杯)振り返り的なひとくち記事

備忘録的なひとくち記事です。閉会式前に慌てて書いたので、あとで加筆するかもしれません。ニコ生くん生き返れ生き返れ…

はじめに

2024/06/01にEOマラソン(めもおふ杯、EOゲージ全部壊すRTA)に参加しました。
使ったチャートはこちら。

反省点

6-5ボス打ち漏らし

上ルートを使う以上、打ち漏らしはどうしても受け入れるべきリスクです。
艦隊編成での対策としては、
・三隈改二を魚魚甲偵の最上改二特or三隈改二特に(⇒触接と制空が弱くなる、先制雷撃1枚は安定と余分な演出のトレードオフ)
・基地を陸戦1陸攻7から陸攻8に(これは迷った)
・旗艦を秋月型から夜戦火力もそこそこある雪風改二に(⇒今回は雪風でも足りなかったから本質的な解決ではない)

6-5の制空計算

関連して気づいたのが、本隊制空をヲ級2隻編成を想定して計算していたこと。攻めるなら基地で1撃沈前提にする。(⇒2戦目優勢まで下げれば制空ラインがだいぶ減る)

6-5のCond管理

一航戦のCond補充に途中で2-5に出る想定だったが、実際は終始キラが落ちなかったので2-5は後回しにした。
⇒チャートとしてはこちらの方がシンプルでよい。ただし撤退が重なった時などのリカバリ案として途中で2-5を挟めるようにするのはあり

2-5の軽巡枠

瑞雲が余っているという理由でGotlandを採用してしまったけど他から中口径と甲標的をかき集めて矢矧改二乙にした方がよかった。

1-5道中撤退

これはもう海防艦の耐久改修くらいしか対処の仕様がないので気にしないことにします()

1-5の2戦目ですよここ

7-5-3ボス前撤退

潜水小破⇒航空戦押し込み大破
これもどうしようもないと割り切るしかないよりの撤退だと思ってます。

レース的には面白い展開だったとは思う

7-5-2の打順と採用艦

運改修矢矧を5番に置いてNelson巻き込みをしていたけど、矢矧の対地火力が不足気味だったので悪手気味だった。
いりじうむさんなどほかの方は軽巡枠に夕張改二特を採用。こちらの方が(どうせ運改修個体は余るし)対地も先制雷撃も打てるので優先して採用すべきだった。
あと7-5-2で先制対潜させるなら4枚欲しかった感はある。
先制雷撃4採用のひらぎさんの編成は対潜3枚だったけど砲撃戦初手で動く北上が(たぶん)ソ爆で砲撃戦の処理速度を高めていたので、3枚にするにしても1ソ3枚はだいぶ怪しい。ご本人より補足頂いたのですが、道中雷撃の確殺ライン上げるためにソ魚甲で、対潜改修で対潜100に乗せていたそうです。7-5-2だけでなく7-5全体で操作を減らす工夫がされていたようです。

事前準備

索敵計算(場合によっては現地テスト)はやった方がいい。今回は前日の配信でリスナーに助けていただきました()
熟練度付けは余裕をもってやりたいですね

良かった点

  • 各海域1撤退想定でチャートを組めた

  • 装備・編成の手修正をほぼ無しのチャートを組めた

    • 3-5水雷司令部退避後のリカバリだけは手修正前提にしていた

  • 出撃ガバがなかった

    • 判断事項が多い種目なので、多少操作精度が落ちても慎重に動かした方がいい説あり

おまけ:7-5-2の話

道中ゲージである7-5-2の出撃サンプルが大量に集まる大会だったので、7-5-2の出撃タイムだけYouTube走者全員の分を見てきました。
(本当は全員見たかったのでニコニコくんが息を吹き返したらニコ生の分も見てきます。TS視聴期限延長してくれ~~~~~)

第5回めも杯(EOマラソン)7-5-2ラップタイム
※YouTube・Twitch配信のみ、撃ち漏らし・撤退・猫出撃を含まない、出撃時の「出撃!」文字が出た瞬間から帰投して母港画面が映った瞬間までを1出撃として計測。3出撃目の後は第3ゲージ出撃演出分の11秒を一律で控除

自分は以前に7-5-2のNelson採用編成を検討したことがありまして、海域RTAで採用してもやまむさにそこまで劣らないタイムが出る気がしたので今回採用したのですよね。

見に行ったらほかにもNelson・Rodney採用の方もいたり、もっと尖った編成を起用したりしていたので面白かったです。
以下、あまり練れていないですしニコ生勢を見たら更新入ると思うのですが感想です

  • 道中の潜水の出現数と交戦形態でいくらでもタイムがブレる(大前提)

  • 潜水をどこまでケアするかは編成とリスクテイクしだい(ここは7-5の全ゲージ同じ)

  • 誤解を恐れずに言うと リザカやまむさ>リザカなしNelson≧リザカなしやまむさ くらいにNelson編成は早くできる、かもしれない

    • やまむさ一見早いけど複数のやまむさで暴力できない限りは装備積みかえまで見てタイムを考慮したほうがよさそう(今回の集計に母港操作は入っていない)

    • 幼女さんのように高速+三式徹甲やまむさをそのまま投げつけて時短するのも大いにあり

    • いりじうむさんもNelson採用でいいタイムだったので編成の考え方とか聞いてみたさある

  • 事前想定できていなかった編成としては、ひらぎさんの先制雷撃4・先制対潜3の構成。戦艦がおりゃん。

    • 道中の処理速度を上げてボスは対地4枚で旗艦スナイプガチャ。特四式内火艇実装で対地艦が増えたからこそかな。

    • 北上Lv99はたぶんソ爆甲対潜改修したうえでソ魚甲だったそうです

    • やまむさ不要だけど最上・三隈・矢矧・北上を他と取り合うことになる気はしている

    • 悠さんも日進旗艦でたぶん似たような発想で組んでるけど対潜0にして潜水煙幕にしてたことや、日進をPTケアに寄せていたあたりがタイム差に出てしまったのだと思います。(とはいえこのレギュ日進を使う場面が他にあまりないので有効活用という意味ではあり)

  • ご存じの通り山風をはじめとして7-5の攻撃・回避に海域特効がつく子がいるので積極的に活用したいところ

    • 余談ですが、山風を改二で運用していた走者が1名いました。(内火艇を積んで対地させていた模様)

おわりに

趣味にはしる遊び方も楽しいんですけど、今回のように速さだけ考えて遊ぶ艦これも面白いですね。いかがでしたか?
育成は相変わらずのんびりペースですし競技特化にするつもりもないですが、機会があればまた遊びたいですね。
何かあれば私のX(旧Twitter)までご連絡ください。お読みいただきありがとうございました。

更新履歴

2024/06/09:初稿作成(閉会式40分前)
2024/06/10:ひらぎさんの編成について、ご本人の解説を追記のうえで修正

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?