見出し画像

ライバーに向いている人、向いてない人



はじめに


まずライバーってなに?

って方のために軽く説明します

※ご存知の方はこの章を抜かして、2つ目からご覧ください



色んな表現の仕方があるかと思いますが、


僕自身の認識は、生のリアルタイムの時間にライブ配信をして(YouTubeなどの動画編集などもなし)

投げ銭リスナーさんから、頂いている方のことです

投げ銭とはそのアプリやプラットフォームにある、ギフトやアイテムをライバーに配信中にプレゼントすることです

youtubeなどではスパチャなどとも言われます


もっと簡潔に言うと、投げ銭システムのあるライブ配信アプリやプラットフォームで配信している方のことをライバーといいます


Instagramなどにもライブ配信機能はあるのですが、投げ銭システムが今の現状ないので、Instagramで配信している方は、有名人の方などがほとんどですがライバーではありません




ライバーに向いている人


結論から言います

一言でまとめると僕はマメな人だと思います


マメな人とは継続できる人だと思います


まずは毎日配信することがめちゃくちゃ大切です


なぜかと言いますと、よっぽどの芸能人インフルエンサーでない限りは、ライブ配信を始めても誰もきません笑

僕も最初の頃は1、2時間誰も来ないこともザラにありました



僕は現在ライブ配信を1年半ほどやっていますが、1日たりとも配信を休んだことはありません


休まなければいいとゆうことではないですが、配信をしなければリスナーさんに出会えないし、当然ギフトも貰えません



なのでまずは、毎日時間が取れて、配信できる方、なおかつ継続できる方、が僕は向いていると思います




ライバーに向いていない人


これも先に結論から言いますと、マメじゃない人です.

短いですが1年半ほどライバーをしてきて、僕自身色んなライバーの方を見てきましたが、やはり休み癖がついている方はライバーが続かない人が多いです



何度も休むと、それがクセになってライバー自身の配信する気がなくなっていきます

そしてライバーを応援しているリスナーさんは配信をしなければ、全員ではありませんが離れていきます



久々にライバーが配信をしても休みがちな人は、リスナーさんが来なかったりするので、メンタルがやられて次第に辞めていくというか、自然消滅的な感じでいなくなってしまいます

ちゃんとした理由で辞めるライバーも勿論いるのですが、ほぼ大半はこのパターンで辞めていきます



やはりリスナーさんがいなければ、ライブ配信は成り立ちません

配信をすると言ってしないと、リスナーさんの信頼を失います



稀に例外で毎日配信しなかったり、月に数回の配信でも結果を出せるライバーさんが確かにいます


けれど、そのライバーさんは今まで努力を誰よりもしてきた人だったり、元々芸能人や何か他の分野で結果を残してきた人達だから成り立っているのです


なのでこれから何者でもない方、知名度がない方は、努力という意味では当たり前に毎日配信した方がいいと思います




まとめ



これまでに言ったこと、マメな人、継続を続けられる人が向いていると言うのは、ライバーに限らずどの分野でも言えることだと思います


一概にはマメな人がライバーで成功するとか、そう言う訳ではないですが、僕が1年半色んなライバーさんを見てきて、すぐ辞める方や、続かない方はマメな人ではないのかなと思いました


この記事が少しでも今からライバーを始めたい方に役に立ってくれたら嬉しいです



また更新します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?