見出し画像

「面倒臭い」をやめたい #56

こんにちは。
大の面倒くさがり屋の634です(笑)

どのくらい面倒くさがり屋かというと、仕事はもちろん、掃除や片付け、ご飯を食べることすら面倒臭いと思うこともあります(笑)

そんな私ですが「面倒臭い」をやめたい!やめた方が良いなと思ったので、「面倒臭い」をテーマにnote書きました。面倒臭いですが(笑)

私が面倒臭いと感じること


私の中で面倒臭いは2パターンあると思っています。

  • やらなければいけないこと。だけど、やりたくないと感じる。

  • やれば済むことなのに、後回しにしたり、非効率なやり方をしてしまう。

1つ目の方は、例えば、掃除や仕事での単純作業等。
やらなければならないけど、その作業が退屈だったり、興味が薄い。
場合によっては、タスクが複雑でどこから手を付ければ良いか分からなかったりすると、考えるのも面倒臭いと感じることもありますよね。

2つ目の方は、例えば、○○さんに聞けば分かる、お願いすれば良いだけ。
やることが明確。それなのに、面倒臭いと感じて行動できないパターン。

似ているかもしれないですが。
2つ目のようなことありませんか?(私だけ?)

今回やめたいと思った「面倒臭い」はこの2つ目のパターンです。

なぜ面倒臭いと感じるのか


もしかしたら、先ほどの2つ目のパターンで面倒臭いと感じる人は少ないかもしれないですが。

私は面倒臭いと感じて、行動できないんです。

なぜか?

その理由は、心配や不安があるからだと思っています。

先日あったのが、仕事であることについて調べてほしいと上司からお願いされた。
人づてに詳しい人を探していくと、○○さんが詳しいかもしれないこと分かった。だけど、○○さんは私の知らない人、年齢も10歳以上上の方で、事業所も違うし、かなり忙しい部署の人。

名前も連絡先も質問したい内容も分かっている。

だけど、面倒臭い…w

こういうことありません?(やっぱり私だけ?)

面倒臭いと感じて、なかなか行動ができないんですよね。。

そのときの私の心境は、

詳しいかもしれないと聞いたけど、人違いだったらどうしよう。。
なんで?そんなこと教えなきゃいけないの?忙しいんだけど。と怒られたら嫌だな。。
忙しいのに聞くのは申し訳ないな。。

という心配や不安があるから面倒臭いと感じてしまっているんですよね。
もしかしたら違う言葉が適切かもしれないですが、私の中では面倒臭い(笑)

(もちろん仕事なのでやりますけどね。。)

この例は少し極端でしたが、知っている人だったとしても同様に面倒臭いと感じます。
また、仕事に限らず、お店の予約とかも電話で聞けば良いだけなのに、面倒臭いと感じてできないことが私はよくあります。。

面倒臭いをやめたいと思った理由


なぜ「面倒臭い」をやめたいと思ったか、端的に言うと「損している」と思ったからです。

面倒臭いと思うことって、プラスになることはほとんどないと思うんですよね。でも、そうと分かっていても、面倒臭いものは面倒臭い(笑)

人に聞けばすぐ解決できるようなことも面倒臭いと思って、自分で調べると遠回りして無駄に時間がかかってしまったり、事態が悪化することになりかねないと思います。

私のフットワークが重いだけかもしれないですが、先ほどの例のように、誰かに連絡すれば済むことは、とりあえず連絡してみれば良いんですよね。

ちなみに、先ほどの例では連絡してみたら、全然怒られるどころか、
「また分からなかったら、私の勉強にもなるので聞いてください。」と言ってもらえるくらい親切な人でした。

この他にも、面倒臭いと思いつつ行動したら、欲しいと思っていた以上の新しい情報を得られたり、人間関係が繋がったりと良いことの方が多いと感じることが続けてありました。

起こってないことを心配しても仕方がない。
心配事は起こってから考えれば良い。
このことを改めて実感する良い機会でした。

人違いだったら、人違いでしたとごめんなさいすれば良いだけ。
それで何か大変なことが起こるかというとそんなことはない。
怒られるのは嫌だけど(笑)

今まで、面倒臭いと思って行動しないで「損していた」ことが実はかなりあったんだろうなと気づくことができたので、
「面倒臭い」をやめたいと思いました。

面倒くさがり屋から脱却するには


まだ面倒くさがり屋から脱却できていない私が言うのも難ですが(笑)

私には以下の2つが良さそうと思っています。

  • 成功体験を重ねる。

  • 行動した自分を褒める。

先ほど書かせてもらったように、連絡してみたら良いことがあった。
そのような良い経験が重なっていけば、面倒臭いと感じづらくなるのではないかと思っています。

そもそも私が人に連絡することを面倒や不安と感じるようになったのは、過去聞きに行った人に「そんなこと自分で考えろ!そんなヒマじゃねー!」とめちゃくちゃ怒鳴られた経験があったからだと思います。

この他にもネットで調べると「ハードルを下げる」といった方法が紹介されていました。

おまけ:面倒臭いの語源

なぜ面倒「臭い」なのか?
ネットで調べてみたところ。

わずらわしい意味の「面倒」に、程度が甚だしいことを表す接尾語「くさい(臭い)」が付いた言葉である。

https://gogen-yurai.jp/mendoukusai/

「臭い」は否定的な意味合いを強めるために使われてたんですね。
へぇーーーw

今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?