見出し画像

きかんしゃトーマス

うちの息子が好きなんですよ。好きだった、と言うべきでしょうか。もう6歳なんで。TVは卒業かな。でもプラレール とかはまだ全然現役で遊んでて。
でもまぁアレ、コース作って走らすだけじゃないですか。操作したいって子供向けの社外品のラジコン的なパーツもありますけど。まぁそれもね、微妙に高いし。なんかもっと変なことしたいなと、こんなのを準備してみました。

¥1,000しないくらいで買ったトイラジ。これをね、こんな感じに、

これはプラレールのトーマスを乗っけただけです。固定されてませんので、ちょっとどこかにぶつけようもんならボディ外れるし、ボディ乗っけるのに干渉するから電池カバー外してまして。やっぱり衝撃加わるとすぐ電池外れます。これはイケマセン。安心して遊べません。そこで、

電池カバーとトーマスを固定するしかないなと。でもなんかうまくいかなくて。いろいろ仮留めしてみてやってみて。なんかうまくいかないかなと。

で、こうなりました。
運転席の部分にプラモデルのジャンクパーツを仕込んでボディと電池カバーを、瞬着してビス止めして固定。安心して走れるようになりました。

ここでやめといても良かったのですが、

LEDなんぞも仕込んでみました。
煙突部分に仕込めれば良かったのですが、中が空洞じゃないから穴を開けるのめんどい。したら汽笛部分は中が空洞で。じゃあってんでこっちに穴開けてたら先っぽ割れてしまい。そこをヤスリで削ってまぁなんとなく平にしてそこに差し込みました。

総作業時間3時間くらいかな?息子は3時間も遊びませんでした。


#きかんしゃトーマス
#トーマス
#トーマス改造
#トーマスバギー
#トイラジ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?