FuxiをcrDroid(Gapps)にした

Fuxiの歩み

MIUI(Ch)→MIUI(EU)→Alphadroid→crDroid(vanilla)→crDroid(Gapps)

なぜ

MIUIは嫌いなうえ発熱が、Alphadroidは更新がない、crDroid(Vanilla)は通知有効するためMicroG入れようとしたがうまく行かない。
よし大人しくGappsで勝負だ。

どうやるか

TWRP焼き済のに、ROMをストレージに入れて、TWRPから焼いて、TWRP再起動してデータ削除、んで再起動。
ROMはXDA経由でSourceforgeから、unofficialだけど割ちゃんと更新してる。

良い

Gappsは少なめ(見かけ上は開発者サービスとgoogleとPlayStoreだけだったはず)でPixelフォロワーROMよりシンプル、他の基本アプリはオープンソースのものかな(vanilla共通)
問題なく通知も来るし、GFS依存のものも問題なく動く(本当にnoGappsだと起動しない、起動したりしなかったりというものも多い
SIM入れっぱなしでAPIN勝手に設定されてた、前回のを引き継いでるのかな、自動なのかな
使った分だけ減るバッテリーの感じ、減りすぎるなあという感じはない、Vanillaくらいの発熱かなあ
crDroid独自メニューでgoogle制限ができる、多分効いてる
使用に伴う不満がない
ロゴが好き(Eye of Raが好き)

うーん

前バージョンであった「miカメラのLEICA Authenticモードがバグる」のが治されてて、良い事なんだけど面白くない
officialになってほしい(verが遅れてるのよ、致命傷は無いけど

悪い

LE AUDIO動かないらしい(とはいえ音楽用機別にあるから許容できる

色々

セットアップはVanillaにgoogle少しくらいなので早いっちゃ早い。
Google系はGoogleと開発者サービス(及び動かすコアら)とPlayStoreと電話系くらいかなあ、電話系は自信がない。
キーボード、ファイラー、時計、カレンダー、音楽、ブラウザはオープンソースの皆さん、他もあったかも。
Chrome入ってないのはありがたい反面、ブラウザを全部Chromeだと思ってる、ババアみたいなアプリを設定したりする際面倒。(ゆうちょ、NOTEなど)

これ

多分だけど効いてるし、通知とかアプリ動作問題なし。

TWRP経由でMagiskパッチできるのでいろいろ楽。
MIカメラに消音の設定が見つからないModule要る(もしくはリージョンかもだけど)、移植GCAM引っ張ってくる手もあるけどせっかくならLEICAの気持ちあるじゃんか。
とはいえシンプル目AOSPなので必須レベルは個人的になくLINE(LIME)とDeveloper隠しの為Lsposed入れてるくらいかな。

AOSPがいいけどPixelは嫌だ系の人には良いかもしれない。
ワタシ的にはベスト。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?