良かった2023の音楽

多分2022も2024も少し入ってる。

Ummet Ozcan, Otyken ‐ Altay

低音が深いデバイスで聞くと男声部分の深さに驚く。
女性男声そして口琴とサウンドどれも好き。

Super Trash Bros ‐ Six Golden Coins
Super Trash Bros ‐ Galaxy Madness

何で?????
直のFrenchcoreでこんなの笑うに決まってる。

Undefiant - If I Fall

Euphoric Frenchcoreは数多あれど、直にOldschool行ってしまうのは発想の勝利だと思う。

Quantiko vs. Narxz ‐ Travellers of the Now

明るいエモーショナル目のQuantikと、CityでCyberばNarxzが組んだからそりゃあ良い塩梅。
ジャケットの色合いの街を見て、塩梅になりたい。

NEON VAPOR - Eye of the Universe

名は体を表すタイプ。
上記二人より名前に引っ張られてる感じもあるけど、日本語をサンプリングしたりといった感じのVapor wave感が面白い。
Hearthianが特に好き。

The Outside Agency ‐ The Way of The Exploding Fist

もとは2007年リリースだけどリマスターされ登場。
2007年でこんな音ってあったんだ。
International Karate Knightmare+が早い方のIndustrial Hardcoreな感じで狂う好き。

Haneto - Sensou

不穏日本語EP.
大体DnBなんだけど、もはやDnS(Drum and Snare)で不穏がすぎるKakuchōはあまりに(Hard)DnB詳しくないから驚いた。

J.T Labo 14 ‐ Rec insert

https://www.discogs.com/ja/release/2327168-JT-Labo-14-Suburbass-Maximus-06-

ジャンルわかりますぇん、TribecoreなんだけどPsyのような何だお前は。
とにかく声の入り方が楽しく踊れる。
というかいろいろあって2010年前後くらいのHardtekがすごく良くて、VikoとかTLBとかFreeStyleListenとかがとにかくフィットする。

KRUMBLE - Homeless

Jungleよりよりハードだけど個人的にあまり得意ではないBreakcoreほど行ってない、でもすげえハードなJungle。
Neon Whiteのサントラのような空間感パートとハードパートの両方が良い。

KRUMBLE - GHOST TOWN

BeatCoupleとEnigmatikのMIXの1曲目でTeknoと混ぜてて知った。
同じネタのJungletekもある、思い出せないしもしかしたら無い。

Two Fingers ‐ Fight! Fight! Fight!

深いBass musicというか、なんか、Beatsってのがすごくしっくり来る。
Two Fingers & Ivy Lab - Razzy BeatやFight! Fight! Fight!みたいな深いBassが特に好み。
Razzy Beatから知ったけど、知ったきっかけがスーパーポルノな話なので話したいけど話せない。

prometheus burning ‐ beyond repair (xanopticon rmx)

BPMとか初めて頭少し聞いたときの質感はDnBなんだけど、叩きまくしたてるし、XanopticonはBreakcoreの人らしいしBreakcoreが余計なにかわからなくなった。
そして自分の中のBreakcoreを定義することは諦めた。
このビート滅多叩き感じのスタイルは好きだしもっと知りたいが、何といえば良いんだろうかな。

amazarashi - 永遠市

サウンドそのものは正直キャッチーさは今までより少ないけど、「点」としてものすごく意味を感じるアルバム。
これまでの曲を聞いて、秋田ひろむの近況を聞いて知ってから聴いたほうが良いんじゃないかな。
どうでもいいけどスワイプのPV、踊ってるところAimerっぽくない?

Aimer - 命にふさわしい

通して聴けません。
Aimerは背中からくることを武道館ともう一箇所での参加できたライブ会場知ったが、これは通して聴けません。
聞ける人とは多分Aimerの話しません。

amazarashiとAimerしかメジャー普通系は聴いてなかったけど、おもしろいなあって曲はいくつかあったが、だいたい忘れてしまった。
最後に買ってないしたまたまテレビで見てめちゃくちゃ好きになったこの曲で締める。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?