見出し画像

Oculus Quest 2 に取付可能な度付きレンズを買った。

僕は重度の近視と乱視を持っているので当然メガネをかけているのですが、これがVRで遊ぶとき何かと面倒なんですよね。いつもVRで遊ぶときは Oculus Quest 2 を使っているのですが、VR ゴーグル側のレンズとメガネのレンズが接触するかしないかギリギリでちょっと窮屈だったり、VR ゴーグルを頭から外すときに一緒にメガネまで外れてしまったりと細かいところで不便さを感じていました。

そんななか、何となしにネットを見ていたら以下のような商品を Amazon で見つけました。

Amazon で商品を購入後、自分のメガネレンズの処方箋情報を所定のメールアドレス宛てに送るとその通りの Oculus 向けレンズを作ってくれるサービスです。VR ゴーグルはもはや生活必需品となった僕にとっては 8,500円はそれほど高い買い物ではないと思い、すぐに購入を決めました。問題はレンズの処方箋をどこにやったか忘れてしまったことでした。僕はいつもメガネを JINZ で作っているのですが、JINZ会員向けアプリを見てみたらありがたいことに今までに作ったメガネレンズのスペックが閲覧できるではありませんか。こんな感じ。

画像1

画像2

レンズを作るのに必要な情報は左右の眼の SPH, CYL, AXS です。これを Amazon の注文番号と氏名と一緒にメールに書いて送ります。4〜5日以内に発送と書かれていますが、僕の場合は3日で届きました。早い。

片手で持てるくらいの段ボール箱に梱包されて送られてきました。早速なかを開けてみると左右のレンズとアタッチメント・メガネ拭きが入っているレンズケース(左右合わせて4枚入るとのこと)・レンズの取り扱い説明書・商品の取り扱い説明書・納品書が入っていました。

画像3

レンズは最初からアタッチメントがくっついていました。小さな磁石がレンズとアタッチメントに付いていて磁力で貼り合わせる方式です。

画像4

アタッチメントを Oculus Quest 2 のレンズ枠に取り付けます。まずは左眼から。

画像5

アタッチメントにツメが付いており、それをレンズ枠にあるくぼみに引っ掛けます。ちょっと手こずりましたが、概ねスムーズに取り付けられました。両眼とも付けるとこうなります。

画像6

Oculus Quest 2 を起動し、メガネを外して VR ゴーグルをかぶります。おお!視界がくっきり!!思っていた以上に視界良好でこれからのVR 生活が捗りそうです!メガネをかけかえるような気軽な感覚でVR ゴーグルがかぶれるので良いですね。総論として、良い買い物をしたと思います。

まあ、視力が良くて裸眼で VR できるひとには無縁の話なんですけどね。今日はこのあたりで。それでは。

(終)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?