【MTG】レビュー・新ティボルト(嘘記事)

「運命再編」の発売も少しずつ近づいてきて、ソリンの次なる活躍に期待がかかるところで、ふと新ティボルトの情報を受信して勢いでカードを作ってみた。

日本語で言いたかったことはこんな感じ。

Tibalt, Master of Agony / 苦痛の達人、ティボルト (赤)(黒)
プレインズウォーカー — ティボルト(Tibalt)

[+1]:各プレイヤーは1点のライフを失う。 
[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。 
[-6]:好きな数の枚数のカードを捨てる。苦痛の達人、ティボルトは対象の対戦相手にこれにより捨てられたカード1枚につき、3点のダメージを与える。初期忠誠度:2

プラス能力は「各プレイヤーが1点のライフを失う」という微小なもの。《硫黄の渦》と比べると悲しくなるが、確実なクロックとしてライフレースに貢献する。問題は地味すぎること。

小マイナス能力は《死霊の嘆き》。最近なら《黒猫》のPIG能力。ハンドアドバンテージを稼ぐには4Tは必要だが、土地事故誘発やカンスペ落としなどかなりの嫌がらせになる。プラス能力が不要なタイミングでティボルトを引いても、これを使えば最低1対1の交換にはなる。マイナス能力を警戒してティボルトにダメージが飛ぶなら、結果的にプラス能力で失ったライフを回復するような形になるため、それはそれで十分な仕事。問題は無作為手札破壊はR&Dが作りそうにないのでリアリティに欠けていること。

奥義は2代目チャンドラの+1のようなもの。ビートダウンで使うなら、おそらく手札3~4枚で即死させられる。《魂の再鍛》と合わせて撃てばワンショットキル。

問題は単純に威力が高すぎやしないかということ(2点ぐらいで良さそう)。まぁせっかくの奥義は勝ち確であってほしい気もするし、忠誠度を溜めきるという困難を乗り越えた上で自分の手札を消し飛ばすリスクを背負っているわけだから良さそうにも思うが、勝利に直結すれば「デメリット」にはならないというのは《弧炎撒き》とかデモコンとかスーサイドが証明している。青を足してしまえばティボルトを守ったり、手札を水増ししたりといった事が非常にたやすくなってしまいそうだし、このカードがグリクシス・コントロールのフィニッシャーになるのは設計ミスと思われるため、おそらく改善を要するだろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?