新型コロナによるイベント規制下における札幌での同人誌即売会について色々考えてみた話

大体今年の3月から6月ぐらいまで某新型コロナ的なあれやこれやで同人誌即売会というものも軒並み中止・延期になるという相当に大変な事態になっているのですが、7月からいくつか開催の事例も出てきて、いよいよ今の時勢に合わせた開催というものを模索していくところに来たのかもなぁ、なんてことを思ったりもしたので、自分の地元である札幌においてはどのような可能性があるのかを色々調べてみた。
結論としては、あまり明るい話にはならない、とだけは断っておく。

さて、まずはここ2年程度札幌での同人誌即売会の会場として利用頻度が多い会場として、札幌市民交流プラザののクリエイティブスタジオというホールがある。
HP:https://www.sapporo-community-plaza.jp/facility_creativestudio.html

この会場で行われた最も規模の大きい即売会は2019年4月に開催された極・東方神居祭SPだろう。
複数ジャンルのオンリーの合同イベントだが、スペースにして約200程度、本来なら落選が出る規模だったが2部制にすることで全て当選として扱った。(ただし、このイベントはサークル参加費が無料だったため、申込サークル数が増えているというのも考慮する必要はある。)
まぁ、要は頑張れば100SPぐらい用意できる規模の会場と考えてもらえれば。

で、この会場はこの手の会場にしては珍しく全ての貸出可能なフロアの収容人数等も公開されていて、その上で今のイベント規制に合わせた人数まで設定している、これはありがたい。

で、その現状での人数なんですが、100名です。……え?
(https://www.sapporo-community-plaza.jp/news.php?num=575
しかもこれ、サークルとスタッフ含めて100名です。
つまり、ここで即売会を開催する場合、一般的なコロナ関係の感染防止策の他に、
・サークルのスペースを最大の100から半分未満まで減らす必要がある
・その上で、参加サークルの方へ「当日スペースに入るのは可能な限り1名」というお願いをする必要がある
・さらに、スタッフの人数は最小限に留める。これにより会場内で発生した問題への対処への速度は鈍くなる恐れがある。
・1サークル1スペースのお願いをする必要もあると思われる(これについてはジャンル的にどの程度サークルが集まるかの予測値次第では大丈夫なケースも)

以上で考えると、募集スぺース数は最大で40、欲を言えば30程度となる。
50にしてしまうと、全サークルが2名で参加するとその時点で一般参加者を入れることができなくなります。
スペースに入る人数はどうしても変動が出てしまいますが、その上でスタッフも入れて最大でも、この時点で60名程度で押さえたい。
これでやっと一般参加者が一度に入場できるのが40~50名程度となる。

話を神居祭に戻すが、過去開催レポート(http://kangun.net/kamui/report.html)を見る限り1000人程度の参加者がいたことを考えると、サークル数が減っていることや情勢的に一般参加者自体の数が減ることを考えたとしても、ちょっと現実的じゃない感じ。
入れ替え自体がスタッフの動きとしても大きなものになる上に、最低限の人数しか会場に入れないことを考えるとかなり難しい上に、即売会の開催時間の関係上、入れ替えは最大4回程度が限界と言えるだろう(入れ替え時間込みで1時間で計算)。
となると、一般参加は最大でも160~200名程度と考えることができる。

ちなみに即売会の要素の一つであるコスプレに関しては入れ替えが発生し得る状況になった時点で不可能、となります。
例えば1時間入れ替え制だった場合、メイクと着替えに30分掛かる人は、着替えた瞬間にまた着替えないといけないことになります。
まぁ、コスプレから私服に着替える場合は時間が同じだけ掛からないこともあると思いますが、それでも楽しめるのは10分程度となるので現実的ではないですよね?

うーん、かなり厳しい。

なお、これより大きい規模の会場となると公共施設だと、
・札幌コンベンションセンター 大ホール
HP:https://www.sora-scc.jp/organizer/about/guide.html
辺りになってくるのだが、会場の隻数から計算すると収容人数は単純計算で500名程度だろうか。
この場合、スペースを200程度集められるジャンルであればある程度現実的な開催はできそうだが、サークル数が増えるということは当日の一般参加者の入場可能数が読めなくなるのは考慮しないといけない。
こちらで開催するとしても
・サークルへの「スペース内に入るのは最大2名まで」というようなお願い
は必要になってくるだろう。

さらに大きい会場となると
・アクセスサッポロ
HP:https://www.axes.or.jp/location_1.html
があるけど、現状ここをフルで使えるだけサークルを集められるイベントはない感じ。
ただ、ここを使える規模になれば先日名古屋で行われた、東方名華祭(https://meikasai.com/)と同程度の内容での開催は可能かもしれないです。
規模的にはこちらの方が少し小さいですが。
ただ、ここは恐ろしいほどにアクセスが悪い。
公式の会場アクセスの内容が最寄り駅からタクシーに乗れ(意訳)なのはどうなんだ、と思う。

ちなみに自分がメインジャンルとしている東方だと、地元のサークルは大体120ぐらいですかね。そこに遠征してくるサークルが乗る感じ。
なんていうか絶妙なまでにマッチする会場がなくなってしまった感じ。

以上、自分でも書いててネガティブな内容で嫌だなーと思いましたが、こうやって纏めることでイベント開催に向けて新しいアイデアが生まれるかもしれませんし、今後を見据えて動こうという方がいるかもしれませんし、未来に向けて何かしらの議論や考察に繋がれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?