見出し画像

2022/11/29〜12/01

近未来落語研究会〜東京公演 於月島社会教育会館(配信で視聴)

三日間開催。
すごいな、東京の人は三日行ったのかな?
中日はたーさまは別の会へ。
なので、私も別の会の生配信を観ておりました。

これは配信なので備忘録には入れないかもですが(この目で実際に観たのを書くことにしてる、配信のみの会は入れても良いルール。笑)
どうしても残しておきたい事があって…

この会は仲入後に出演者全員による「近未来トーク」があるのですが、最終日。
東京の噺家さんでパワハラがあったと師匠を訴えて裁判を起こしてる方がいるのですが、その方がどうなるか、という議題でみなさんいろんな意見を出して熱く語り合ってたのですが…
最後に「●●(噺家さんの名前、一応伏せておきます)はどう思うん?」との問いに

「どうでもいい」


実際、画面のこっち側でも「え。」と思いました。
空気読まんなぁ〜と。しかもおもんないし。
空気読まなくても面白かったらまだええけど…(ええんかい笑)
その後もなんか言い訳してたけど「どうでもいいじゃなくて、わからん」とか。「じゃ、そう言え」って言われてましたが、その通り。笑

一瞬、いろんな所で凍り付いたように思えましたが、そこはプロの集団ですからなんとか持ち直し…

でも、最後にたーさまが「どうでもいいって言われた時、めっちゃ冷めた」って言ってくれて上記の会話になったのでほんと良かった。観てる側としても「モヤ」っとしたままだったので。

これって世代なのかなぁ。
いや、違うと思う。
キラキラした良い子もいっぱい居る。笑
(まるでドロドロした悪い子みたいじゃないか!笑)

実は、この方(●●さん)もちろん何度も観たことあるのです。そして別に下手くそではないのです。だけどどうしても「好き」ではない。どちらかというと避けてしまう。繁昌亭見放題昼席に出てたとしたら飛ばすチームの筆頭。笑 某グランプリの人も苦手なんです。飛ばしてしまう。なんかこのふたりは似てる。もちろん私の中でだけの事ですが。芸は人なりだとしたら、私はこの方々の「何か」に引っかかってて避けてしまう。上手いけど好きではない。

それがなんか「あ〜こういうとこか」と納得出来て、こっちと(自分の中の)モヤモヤをそのままにせずに明らかにしてくれた(してしまう?笑)たーさまがやっぱり好きだなと思いました。笑

追記:ちなみにこの方のお父さまの落語も私は苦手。なんだか合わないなぁといつも思う。さらに言うとお母さまの●●●(これ書くと絶対バレる)も苦手。なので…血かも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?