見出し画像

万博記念公園

先日、久しぶりに大好きな万博記念公園へ行きました。
電車で20分足らずで着くのですが、疫病からこっち行ってなくて。
疫病で自粛してた間(今もですが)行きたい所(落語会以外)なんてないけど、モノレール見る度に「ああ、みんぱく行きたい」って思ってました。

友人に「日本民芸館でみんげい市があるけど行かへん?」と誘うと「行く〜」との事。
「ついでに、みんぱくも行く?」
「前やんな?いいよ」
「やったぁ〜」
と言うわけで見事におびき出しに成功。笑

ほとんど一人で行くので友人と行くのは本当にいつぶりかな?
みんぱく吟行句会した時以来かな?笑

モノレールからすごい人で。笑
「なんで?みんぱくちゃうよな?」
「絶対ちゃうやろな」
という会話をしつつ、久しぶりの自然文化園を歩いていると
「え?なに?なんでこんなにお洒落になってるん?」
そうなんです、そこここにあった売店?焼きそばとか、たこ焼きとか不味そうな食事と安っぽいジュースやビールを売ってたよくある売店がすべてお洒落(そしてちょっと高級)なお店に変わってる!値段設定は高めですが、いいと思います!ちなみに後で窯焼きピザを食べるのですが美味しかった!

「まず、みんげい市から行くか、いいのなくなるし」と日本民芸館へ向かいました、向かいましたが民芸館の前に「バラ園」があり、只今、ローズフェスタ真っ最中。丁度、咲き始めたよ〜くらいで、散ってるのも少なく、まだまだつぼみが多いけど、咲いてるのも沢山で、ここを夢中になって観てました。ここも前からあるのですが、リニューアルして、インスタ映えを意識しております!イングリッシュローズコーナーも出来てて、友人が(私も)夢中になってました。友人が「可愛い!」って言うのは全部イングリッシュローズでした。もちろん私も大好き。夢中になってたけど「とりあえず、先に民芸館行こう。で、ローズフェスタ観つつみんぱく行こう」とみんげい市へ。こちらは屋外で全国から来た陶器や織物、染色、木工などのお店のテントが並んでました。
実際、ここはもひとつでした。笑
が、しかーし!
元々、日本民芸館のミュージアムショップは全国の窯元からの器やいろんな工芸品が置いてあるので、そちらを。
おお!なんか、ここも前より充実してる!
外のみんげい市よりも随分お手頃感もあります。ちなみに、街のお洒落セレクトショップに置いてある食器なんかも同じものがあるのですが、たぶんこっちのがお安い。器好きはここに来るといいです。やちむん(沖縄)、砥部、瀬戸、小鹿田などなど、友人もこういうの大好きなのでふたりで
「もう、無理!選ばれへん!」としばらくグルグル観て回りました。笑
結局、私は砥部焼きを。笑
あんだけ愛媛行ってるのに、現地で買ってよ。笑
いや、こんなの売ってたかな?笑
もうずっと好きなんですよね、染付。
どんなもの盛っても合うし、白と藍、日本人好きでしょ?笑
いろんな藍といろんな白があるので、飽きないし、でも、調和する。
古いものから現代のものまで、染付で集めると統一感もあるんで、つい。笑
あとは瀬戸焼きのマグカップ、どこ焼きかは知らんけどカップ&ソーサー、ざるそば盛るのに良さげな小さなざる盆、和紙で出来た手紙箱、などなどにめちゃめちゃ心を残しながら民芸館を後にしました。

長くなりそうなので分けよう。笑

戦利品はこちら。
緑にも黄色にも合う。
大きさは丸い方が大きいです。
迷っても思わずふたつ買ってしまえるお値段となっております。笑

画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?