見出し画像

運がいいとか悪いとか

人は時々口にするけど
そういうことって確かにあるとあなたをみててそう思う。という歌がありましたね。

運がいいかと聞かれると「めっちゃいい」と答えると思います。笑
たぶんね、運が良いのレベルが低いんだと思います。笑
今の私を見てて「え?どこが?」って思うかもですが、人からどう思われていようと私は自分のことをラッキーガール…すみません、言い過ぎました。ラッキーマダムだと思ってるのでそれでいいんです。

だいたい、今日まで好きなことして生きて来られてるだけでも相当にラッキー。
仕事も33年くらい同じ会社に勤めてますが、とても楽しく仕事をしてる。好きな事を仕事に出来る、それもいつも楽しいと思いながらなんてこれまた相当にラッキー。
毎日ご飯を心底「美味しい!」って食べられて、しかもそれを自分で作れるなんて。笑

こういうのは普通は運がいいとは言わないのでしょうか?
当たり前?
でもね、当たり前がどれだけ奇跡か今、思い知ってるでしょ?

たまさまが入試の時に予備校でやった問題が出てそれはズルじゃないのか、もっかい受け直した方がいいんじゃないのか、モヤモヤするってYouTubeで言ってたんですけど…

真面目か。笑

だって予備校でその問題だけやった訳じゃないでしょ?いくつもいくつもやった問題の中のひとつでしょ?私はそんなに勉強したことないし、予備校がどんなものか知らないけど、一年(かそれ以上)ずっと問題解いてて、たまたま同じ問題が本番で出るって、それはもう努力の賜ではないのかな?
それがラッキーだとしてもそのラッキーは 全国の予備校生の間でよくあるラッキーなのでは?

ここで、私のお話を。

給料が半額になって、朝食スタッフのバイトを始めました。でもそれは本意ではなく、本当はデザインのバイトでまかなえるまでの繋ぎとして当面の生活費のため、心の安定のために始めました。なのでデザインのバイトの方は「1day1design」を掲げ、毎日、会社の仕事とは別に一日ひとつ、デザインコンペのサイトに応募してました。これが全く通らない。全くです。毎日毎日、応募してるのに。なにか原因があるに違いないといろいろと試行錯誤して。やっと採用された時には60案を越えてた。二ヶ月かかりました。これが早いのか遅いのかはわかりませんが。これを努力と言うのなら努力でしょう。初めて採用されたときには「やった〜」って思いました。だけど、これが実力だとは思いませんでした。だって60案以上は箸にも棒にもかかってない訳ですから…頑張ったけど、ラッキーやった。と思ってます。このラッキーを継続した仕事に繋げるのは私の手腕だと思いますが。笑

これをね「私、努力したから仕事取れた」って思ったら嫌な人じゃないですか?というか、「いや、じゃ、これまでの60案超は?なんなん?」ってなるじゃないですか?全部、頑張ったんですよ、もちろん。やれるだけのことをしたならあとはラッキーでいいんじゃないのかな、って思います。

たまさまのラッキーも予備校でちゃんと勉強してなかったらやって来なかったラッキーな訳ですから、ズルでもなんでもなく「ラッキー!」って喜んでいい案件、だと思いますけどね。笑

あ、私がなんで「めっちゃ運がいい」と言うかというと、昔、なんかの本で松下幸之助さんは面接で「あなたは自分は運がいいと思いますか?」って聞いて「いいと思う」っていう人しか採用しないって読んだからです。笑

ついてるな、って思うことも、ついてないなって思う出来事があったから、みたいな事って本当に沢山あるので塞翁が馬。

最近だとあの日、あんなに叱られなかったら新しいバイト探したりしなかったし、お洒落パン屋の求人は知らないままで、こんなに早く離職出来なかったかも、と思うと、あの日あの人の機嫌悪くてラッキー!と思います。それもこれも腹くくってあそこで一生懸命働いたからかな、と思ってます。

努力の伴わないラッキーはなし。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?