見出し画像

エンジョイ

NHKの語学講座のアプリを入れて時々聴いてます。
NHKラジオの語学講座を一週間遅れて聴けます。
いつでも好きな時に何度でも聴けるので便利です。
けど、あまりよくわかってないのでどの程度のレベルとかもわかりません。
適当に選んで聴いてる中に関根麻里ちゃんのエンジョイシンプルイングリッシュがあります。五分なのでサラッと聴けてちょうど良い。
曜日ごとに違ったテーマの会話劇が繰り広げられ、アプリだと問題が三問出題されます。
そして、火曜日は「落語」がテーマ!
もちろん江戸落語なのですが、内容は大体わかるので火曜日はクイズの正解率が高い。笑
今月は「怪談」特集で、今週(先週ですが笑)は「ろくろ首」でした。(のっぺらぼうとかもやってました)これが!この講座聴いてて初めて本気で笑った。笑
大体知ってるお噺なので「なるほどね」で終わるのですが、ろくろ首は知ってるオチと違ってて、さらに意外で面白かったんです。

一応、拙い私の意訳でお届けします。笑

翌朝、嫁はんの首は何事もなかったように元に戻ってました。
昨夜のこと(嫁の首が池まで伸びて水を飲んでた)は夢だったのかと思いながら
与太郎は嫁に「おはようさん、よう眠れた?」
「昨日の夜、庭で逢うたよね、なんで急にどっか行ったん?」
(あとをつけたのバレてた!)
「あぁ…首が伸びたのにびっくりしてん!」
「あはは!でも一緒やん」
「どういうこと?」
「あんたの首も池まで伸びてた」
「え?俺も?めっちゃカッコええ!」

最初に「娘さんの首が蛇みたいに伸びる」って聴いた時にも与太郎が「Cool neck!!!」言うてたので。笑

とんだハッピーエンド。笑
けど、楽しい。笑
実際にやるとしたら「あんたの首も池まで伸びてた」で終わって良いかもしれませんが。
江戸落語このオチなんかなぁ。
たまさまのオチも好きですが、こっちはより能天気で好きです。笑
まぁたまさまのも文言は普通のオチですが、能天気っぷりは似てるかな。笑

ますます好きなお噺になりました!!

追記:2022年4月からプログラムが変わって落語はなくなってしまいました。残念。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?