見出し画像

三階松

色無地をね、見てます。
古着屋さんのサイトから新着情報のメールが毎日くるんですけど、それをこまめにチェックして自分のサイズにあって気に入ったものをお気に入りにいれていくという作業をしてます。
で、それがセールになった折をみて購入する。笑

で、なんで色無地かと言うと、そろそろクリスマスでしょ?
毎年、クリスマスっぽいコーディネートしたいなと思ってて、出来てないので、濃い緑の色無地があれば赤っぽい帯を合わせるだけでクリスマスっぽくなるかなぁと考えて。笑 赤っぽい帯はたくさんあるので。なんか、赤い帯って多いんですよね…差し色になるからかな?逆に緑色の帯は本当に少ない。めったに見ない。なので緑の着物を探してたんですけどね…。

色無地はなかなかに難しく。
色が気に入って、サイズが合って、さらに紋が…笑
ちなみに苗字(父方)の紋は右三つ巴…いわゆるでんでん太鼓の模様なので、嫌です。笑 これ神社などでよく見る、と思うのですが、神社などの三つ巴は左三つ巴なので、違うんです、残念。

で、関西は「女紋」という文化があり、我が家の女紋は「揚羽蝶」なのですが、まぁ、なかなか、紋まで合うのはありません。

で、いつものように眺めてたのですが、シルバーっぽいグレイでサイズが合う色無地があったんです、で、紋が「三階松」(刺繍してある!)
立川流、こはるちゃん、じゃなかった小春志さんと一緒!
立川流以外で初めて見た!(けど、一般家庭の紋にもありました、知り合いのお墓参りに付き合った時に墓石に三階松が付いてたので!)
これ、噺家さんの紋の中でも好きなデザインだし(一番は五枚笹ね、贔屓だから笑 でも一般家庭での五枚笹はみたことないなぁ)今度、小春志さん観に行く時に着たいなと思って手に入れました。

届いたら一度吊るして、風を当てて匂いを取るのですが、よく見ると、着てしまうと絶対に見えないところにこんなのが染めてある。

可愛い。色も三色で可愛い。

あかん、こういうのにものすごく弱い。素敵すぎ。
これ、シルバーっぽいからなんとなく銀世界ってことであと小物でクリスマスっぽくコーディネートしてみよう。
うまくいきますように。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?