見出し画像

セカンド道明

わーい。
ふたつ目の道明帯締めを手に入れました!
前回は友人に付き添ってもらったのですが、今回はもう慣れたので笑ひとりで。
でも帯は持って行きました。前回は白と黒を持って行ったのですが、今回は前と同じ黒と紺+燕脂の二種類を持参。

きもの売り場に着くと、お客さんは誰もいなくて、私だけ。
怖そうなおねーさんが居るなぁ、あの人が見立ててくれるのかな…とドキドキしながら声をかけると、最初はおにーちゃんが接客してくれました。

「帯持ってきたんですけど」
「こちらに広げてください」と台を出してくれました。
風呂敷開いて帯を出すと怖めなおねーさんが
「あれ?去年も買って頂きましたか?綺麗なグリーンの帯締め…」
「え?そうです!すごい!!よく覚えてますね!」
「風呂敷から出してたのを思い出して」
びっくりです。
一年前にそんなに高価でもない帯締めを一本買っただけなのに…
すでにおにーちゃんが何本か持ってきてくれたのですが、そこからはおねーさんが担当してくれました。

「今回はカラフルなのか、前とは組み方の違うのにしたいと思って…」
「そうですね」

二色使いのものや組の違うものを色々と。
けど、私、最初に来た時に「あ」と思ってたのがあったので
「これどうでしょう?」
「あ!いいですね合います」
「これ、綺麗ですね…(うっとり)」
「グラデーションになってます」
「これ、いいなぁ」
「モノトーンは何にでも合いますよ」
「ちなみに、これ…何色ですか?」
「そうですね…茶色ですかね」
「ですよね…茶色嫌いなんです…」
「ちょっと待ってくださいね」
と、在庫を見てくれた。
「これ、どうでしょう?濃紺っぽい」
「あ、いいです!これ!ブルーグレイみたいで。これにします」

と、ほぼ即決。笑

「銘があるものはまた作ることができるんですけど、銘がないのはもうこれだけです」
「そうなんですね」
私の購入したのには何も書いてなかったので、これだけってことですね。
やった!「

包んでくれたのは職人さんみたいな方で
「これ、綺麗ですね」と言いながら包んでくれました。

すごく綺麗、うれし〜


締めると白と濃いブルーグレイとで格好良いんですよ〜
すっきりしてるし、モダンだし。
今度の組は「笹波組」だそうで。「水面に漣がたっているような組目ができるので笹浪組と言います。」との事。
道明のInstagramによると「涼を感じさせる爽やかな柄は、単衣・薄物にもおすすめしております。」そうなのか!楽しみ!確かに涼しそう。
けど、冬は冬で「雪のイメージ」とか言うてもいけそう。笑

と、またしばらく眺めて喜びます。
いつ初めて締めようかなぁと思ってるのですが、いい日(大安とか笑)にしたいのでなかなかたーさまの落語会と合わない。笑

でもいつか締めるので楽しみ。
そして、次はカラフルなのにしようと心に決めて
「どれがいいかなぁ」と一年過ごすのも楽しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?