きゅんきゅんしてます

音訳ボランティア講座が始まりました。
始まる前の日に事務局からメールが来て
「マイクテストの音源を聞いた講師からのコメントをお伝えします」
と、届いたコメントがこちら。

共通語のアクセントで読むのには苦労していないように感じます。
ちょっと遠慮ぎみで、息をちゃんと吸えないまま読んでしまったでしょうか。
子音のshの音が、やや英語っぽい印象でした。
勉強すれば改善できる部分が多いと思います。

これみて、きゅんきゅんしました。笑
この細かさでこれから勉強するのかと思うと!笑

子音のshの音が、やや英語っぽい印象でした。

気付いてなかったけど、私、母国語英語かな?(違います笑)

で、わくわくして最初の授業を受けたのですが、第一回は自己紹介でした。

先生は生まれた時から目が見えないそうです。
なので、小二から音訳図書を聞いてるそうです。
いろんな学校の放送部の指導もしていて尺八奏者でもあるそうです。
NHKバリバラの副音声も担当してるそうです。

そして、お話が面白いんですよね、というか、私のツボにはまる。笑

仲間の中に「たてかわ」さんが居て、自己紹介の時に「漢字は立川談志のたてかわ」です。って言ったのに、すかさず小さい声で「女子ですけどね」って言ったりするので。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?