見出し画像

名探偵はおらず

私がバイトを辞めるというのを、みんな知らなかったみたいで。
えぇっ?
次のシフトを決めるのに休みたいとこ印しつけてね、っていう紙が随分前から貼ってあるんです。毎月のことなんですが、そこに私の名前がないんです。
もう、これで辞めるってわかるやろな、と思ってたんです…次、ないってことやから。

そんなこと誰も気にも留めてないんですね。笑

この前バイトリーダーと一緒になった時にリーダーは気付いたみたいで「今度のシフト表に名前ないけど、辞めるん?」と冗談交じりに聞いてきたので「はい、辞めます」と嬉しそうに答えておきました。笑
それでリーダーがみんなに電話でお知らせしたと思ってたら(いつもしょうもないことで電話かけてくるって言ってたので)そうでもないみたいで。

30歳の後輩が
「この前の金曜にみんなに言ってましたよ、小春さん辞めるって」
「そうなんや。なんでみんな気付かんの?」
「さぁ。私に探り入れて来てました」
「へぇ」
「みんな(リーダーと副リーダー)私のせいかな、言うてました」
「せやで。笑 言うたったら良かったのに。笑」

ほんまに「お前のせいじゃ」言うて辞めたろうかと思ってたのですが、おばあちゃん達を悲しくさせたらだめかなと思えてきました。
後輩は「デザインの仕事の方も忙しいんちゃいますか」言うといた、らしいのでその線で行きましょうか。
本当にそうなって欲しいし。笑

けど、私はともかく、後輩が辞める段になったら本気で「このままのやり方やったら誰も続かん」と気付くかな。

でも後輩に「私、気分にムラがあるから」と開き直り宣言してたらしいので、変わらないかな。
判ってるのなら気を付けろって事ですよね?それ周りに言うって「なので、あなたたちが気を遣ったり我慢したりしてね」って宣言してるってことですよね?

何様?

だからそこを辞めたら他で雇ってもらえなさそうな70代以上しか残らないんですよ。

でもあれかな?そのうちみんな死に絶えるだろうから、そこからしかやり直せないのかもしれません、まぁもう知りません。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?