見出し画像

アンディーウォーホルキョウト

正直に言いますと、村上開新堂のクッキー目当てで行きました。笑
ウォーホルもう何度も観てるし。
ここのクッキーがなかなかに手に入らなくて。
しかも、クッキー缶、さらにウォーホル。
京都、本気出してきた、って感じです。笑
鍵善さんのお干菓子と聖の八つ橋ともコラボしてるし。
よーじやのあぶらとりもあったし。これ可愛かったのですが、使わないんですよね…

そして、昨今の展覧会ってフラッシュ使わなければスマホでは作品撮り放題。ハッシュタグつけてInstagram(決してTwitterではない笑)で拡散してね、だそうです。

さらに、昨今の展覧会は時間指定して予約をしないといけない。人気の会だと当日行っても数時間後の予約しかとれないこともある。なので、ウェブチケット(は日付と時間を指定しないと取れない)を取っておいたのですが、友人が急に行けなくなった。友人はなぜか私のチケット分も出すというので「いや、私ひとりで先に行くよ、それでもし当日チケット買う人がいたら声かけて君の分のチケットも売るからうまく行くと出さんでええよ、また日を改めて行こう」と提案。最悪売れなかった場合だけ友人は自分の分のチケット代を出してくれたらいいということに。だって仕事のトラブルで行けなくなったって言うから可哀想でしょ?

で、当日、どんな人に声かけようかなぁ…と思ってたんですけど、ちょっと思い出した。前から母に京都に連れて行ってって言われてたことを。
母方のお墓が大谷さんなので、お墓参りに行きたいとのこと。
さらに!お彼岸じゃん!という訳で母と一緒に行ってきました。
まぁたまには親孝行をしておかないと。

で。いつもある銀色の風船?の部屋。
上の方に固まってる銀と、下に固まってる銀があったので学芸員の人に聞いてみた。
「上のと下のは中に入ってるものが違うのですか?」
「いえ、同じなんですけど、上のは上がったまま挟まったりして降りてこないんです」
「あ〜ほんまや、なんか挟まってますね。ありがとうございます」
挟まってました。笑

画像2

最初にこれみたのは東京だったと思うのですが
「触らないでください」って注意された記憶があり「え?こんなん動かしてなんぼやろ」と思ったのですが
次の神戸では学芸員自らが
「今日は動きが足らんな」と動かしてたので「ウエーイ」ってみんなでぐるぐる回してました。笑
今回は「静かに触ってください」って言われたので静かに回しました。笑
今回はお部屋になっててさらに壁に映像が映り、風も吹いてたので常に動いてていい感じでした。けど、なんらかの理由でバックヤードに連れていかれる銀も目撃&激写。笑

画像1
そそくさと連れ去られる、銀

ウォーホルはシルクスクリーンの作品が有名ですが、私はラフに書いたイラストが好きです。とても可愛い。今回はマグカップを買ってしまいました。いっぱいあるのに。笑

あと、前日に岡本太郎展を見ていたのでそっちのがボリュームがあったので私は太郎ちゃんのが気が合うなと思いました。ウォーホルはちょっと神経質すぎる感じがするから。笑 

とまぁ、展覧会とか、大きく言うと芸術とか言われるものは自分の好きに観て、好きに意見を言ったらいいと思います。そのために存在するので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?