見出し画像

観葉植物

お花をね、部屋に飾っていたいんです。
けどね、私下手なのかな?
長持ちしなくて。
今、暑いのもあるとは思うんですけど。
すぐにダメになるの哀しくて、でも部屋に生花(?)が欲しくて観葉植物を増やすことにしました。
前にドラセナコンパクタを購入して育ててます。
これもちょっと葉っぱの先が枯れてきた。笑

で、色々あったんですけどアスプレニウム・アカキというのにしました。葉っぱがうねうねしてて艶々してて今までにあまり見たことない感じだったので。で、色々と注意を受けました。お水は「決してやりすぎないこと」そうなんですよね、多少水が足りなくてもいけるのですが、お水をやりすぎて根腐れを起こすと復活は難しい。それは、わかってました。特に冬などは、ほぼお水をあげなくても良いそうです。へぇ〜ま、あげてなかった。笑 けど、葉水(葉っぱに水を与える)は頻繁に、と。へぇ〜〜〜。

植物を育てる場合、どの種類かを調べます。アスプレニウムは「シダ類」だそうです。

で、ドラセナと一緒にキッチンのシンクで葉水をやるのが習慣になりました。何日か経った時に霧吹きでシュッシュしながらハワイ島で森に入ったことを思い出しました。歩きながら「あれ?観葉植物、自然に植えたらこんななのでは?」と思ったなぁと。ここで育つとあれがこんなに大きく生き生きするのかぁと。

で、心の底から理解しました。

あのハワイの森の環境を作ってあげれば良いんや、と。

こう、朝露だかでしっとりしてるんですよ、森の中。とても瑞々しい。でもそれは葉っぱや土の表面を覆うだけで、土に水が浸透するまでではない。時々ものすごいスコールが来た時には土までしっとりするけど…

なるほど!

という訳で、毎朝、毎晩、日に三度は確実に霧吹きで葉水を与えてます。
その度にハワイのしっとりした森を思い出すので、私の想像力と心まで潤います。お肌もよろしくです。あ、一緒に顔に霧を吹こうかな?笑

このアスプレニウム・アカキというのはすぐに大きくなるらしく、いつか私の身長を超えるのかな?とワクワクしてます。ドラセナコンパクタは逆にとても成長が遅いそうです。今は同じくらい。

観葉植物って大きいの欲しくなるんですけど、前に大きなのあった時に地震が来てね、えらい目にあったのであんまり大きいのはやめとこうと思ってます、けど、予定は未定。笑

なんだか神々しく撮れた。笑

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?