腹の虫ってどんな虫

バイトだったんですけど。
困ったさんは相変わらず気分がコロコロ変わるし、私には感じが悪いのであまり近づいたり喋らないようにしてるのですが。
バイトリーダーとなんか話してて、チラッと耳に入った言葉が

「私みたいな出来損ない…」
「出来損ないですみません」

え?何言うてるん?
出来損ないって。
初めて実際に聞いたかも。
しかも何度も…

チラッと聞いただけですごく嫌な気分。
嫌な言葉だなって思ってたらバイトリーダーが
「そんなこと、言わないで」と言ってやっと言うのやめた。

最近ね「ポンコツ」って言うじゃないですか?
あれもダメな感じを言ってる言葉だと思うんですけど、なんかちょっと響きも可愛い感じするし愛も感じるんですけど、出来損ないて。
私は誰かに言ったことないし、もちろん言われたこともないし、なんなら今日の今まで心に浮かんだこともなかった言葉じゃないかな。

朝から嫌な気分になってたんですけど、そうか、彼女の中ではすぐ口をついて出てくるくらいな言葉なんだなと思うと、余計に嫌な気分になりました。

謙遜と卑下は全然違う。
卑下するにも程がある。
バイトリーダーが「(自分に対して)そんなこと言わないで」って言ったのすごくよくわかる。

きっと今まで言われてきたり、言ってきたり、心の中で呟いてきた言葉なんだろうなぁと思うと、あまり好きじゃない人でも可哀想になる。どんな暮らしをしてきたのか…そして、たとえ同じような暮らしをしてきたとしても、その中ででも私は美しい言葉ばかりを集めたいし、周りの人たちとは綺麗な言葉を交わしたい。あぁだから俳句やってるのだな、と思いました。

季語なんかうっとりするくらいに綺麗なの沢山ある。
眺めてるだけでいい気分になるような。いい匂いのしてきそうな。そしてそれを見つけてみんな(句友)で「これいいよねぇ」「今度これで作ってみる」ってわいわいしたい。

季語とは違って毒みたいな言葉もあるんだなぁと朝から発見しました。

そういえば、彼女は前に何度も「腹の虫が収まらん」とも言ってました。これも私は初めて実際に使ってるの聞いたなとその時も思いました。そんなに怒ることないもんなぁ。案外、言葉マスターなのかも知れませんね、ブラックの方の。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?