見出し画像

万事機嫌よく

私、自分で言うのもなんですが、気分にムラがない方だと思います。心の平安が一番だと思ってるし、なので心の乱れに敏感です。少し乱れるとすぐに心のトンボかけをするようにしてます。

けどね。笑

軽く流せることと、流しにくいことがあることが最近わかってきました。
流しにくい事のひとつは俳句の催促されること。笑
たぶんなんでも「まだですか?」とか「もうすぐ締切ですよ」とか言われるのがすごくストレスなようですが、俳句以外で言われることあまりないので。笑
他の人が催促されてるのも、いや。笑
なのでTwitterなどで「もうすぐ○○句会締切です」って言う人はほぼミュートしてます。笑

もうひとつは「着てるものにとやかく言われること」が異常に嫌みたいです。笑 特に着物。笑 洋服で言われてもそんなに気にならないのかなぁ。そもそも、洋服で言われることないなぁ…。人の着てるものにとやかく言うってとても品がない。(人の食べてるものにとやかく言うのも大嫌いですが)(どちらも)放っておいてって感じです。
洋服では言われない(言わない)のになんで着物だと言うのかな?
前に着物着て行ったら「その着物ならもっとすっきりした帯にした方が」って言われて、今でも覚えてるくらいに腹立たしい。笑 ちなみにその帯、結構、有名な工房の帯なんですけどね。今、見返しても言われるほど変なコーディネートでもないぞ。笑(ものすごく根に持ってる)しかも、その人、着物着ないのに…。笑
で、この前も大好きなコーディネートを「そんな地味な着物…刺繍なかったらおばあちゃんが着るみたいやん。お茶会やったら嫌味言われるで」と言われ
「帯が派手やし、目立たせたいから着物は地味にしてんけど」と反論してみましたが、やはり腹立たしい。笑 
「お茶会には出えへんし」とも言ってみましたが、気は晴れず。笑

とにかく、髪を切ったばかりの女の人と着物着てる女の人は無条件で褒めて欲しい。笑

私が何を着てても(洋服でも着物でも)褒めちぎってくれる人も居て。
やはり、そういう人は逢うの楽しみだし、人を嫌な気分にさせないので一緒に居ても心地よい。
今度、この人と逢う時に、同じコーディネートの着物で行ってみます。
どれだけ褒めてくれて、いい気分になれるのか比べてみます。笑

でも腹立たしいけど、嫌いではないんですよね。
なんというか「ああ、損してるな」と思うだけで。
同じ「言葉」なら人をいい気分にさせるために使えばいいのにな、と、ただそれだけです。
私はこれからも気にせずどんどん着物着て行きますよ。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?