見出し画像

祝!1000本!

この記事で「小春日和」1000本目だそうです。
我ながら…暇ですね。笑
他にも「落語備忘録」とか「なん茶って通信」とかもあるので、まとめるとすでに1000本は超えてると思いますが、ま、一区切りということで。

記念すべき1000本目なのでおめでたい事を書きましょう。

先日、お伊勢詣りに行ってきました。
年に一度はお詣りしてお札を貰いに行けたらいいなと思ってるのですが、最近は同じように思ってる友人がいるので一緒に出かけます。
去年は11月に行ったのですが、今年は12月。
けど、そんなに寒くもなくいい感じでした。

今回の旅はいつもと違う。笑
ちょっと仕事が絡んでます。
バイトの方のデザインで外宮参道のお店の「勾玉餅」というお土産のパッケージのデザインが採用され、私達の行く前の日にお店がリニューアルオープンとのこと。すごいタイミング。という訳で御挨拶がてらお祝いと実物を買いに。笑

最近、外宮の参道はお洒落開発が進んでおりまして。素敵なお店も沢山あります。おかげ横丁とはまた違った雰囲気でこちらも素敵です。
お店はとても洒落たリニューアルで、私のデザインしたパッケージもなじんでおりました。最初に「勾玉餅」を採用して頂き、次の「ぱんじゅう」(これも実は隠れた伊勢名物だと前に地元の人が言ってました)のパッケージデザインもご依頼いただき、どちらも店頭に並んでおりました!
大好きな伊勢神宮の側に私のデザインが置いてもらえるなんて(実は某全国チェーンの中華料理屋さんの小さなパッケージのデザインもしたのだけど、このお店は伊勢神宮の側にはないからなぁ笑)ほんと、なんていうか、おかげさまです。笑 縁だなぁ、ずっとお詣りしてて良かったなぁと友人と語り合いました。笑

その友人曰く
「目に見える仕事ってええなぁ」
「うん、まぁ、せやねんけど…」
「なに?」
「いや、結局パッケージってゴミやん。私、自分のデザインしたパンの袋が捨てられてて風で飛んで来たの見たことあるんやけど、あ、ゴミなんやってその時に思ってん」
「あはは」
「忘れもせーへん、地下鉄淀屋橋駅の階段上がって地上に出た時に風で飛んできて私の足元に…」
「あはは」
ま、でもね、ゴミだけど、出来るだけ格好の良いゴミを作ろうとその時に誓いました。笑

今回のお土産もパン屋さんのバイトに持って行ったけど、中が空になったら箱、速攻捨てられてたもんなぁ。笑(ゴミ箱から拾う作者→印刷上がりの見本として要ります笑)

結局、ここのぱんじゅう(勾玉餅よりぱんじゅう推しみたいでした)は食べられず。笑

店内で焼いてイートインも出来るのですが何故か、本当に何故か「三つから」しか売ってくれないので「三つも要らんなぁ」と。
まぁふたり居るので1個半づつ食べたらええてなもんかもしれませんが、この時勢半分にするのも気が引けるし…な。
ぱんじゅうというのは「パン」と「まんじゅう」がくっついたものらしく、回転焼きより小ぶりで可愛いのですが、みっつも要らん。笑
一個ずつ売ってたら絶対に売れると思う。
食べ歩くのにもいいし。
味が沢山あるのでひとつ食べて美味しかったら別の味を食べたりすると思う。
結果みっつ食べるかもですが、ひとつから買える手軽さ大事だよなぁ。

と、友人とこれも語り合う。笑

で、お祝いを渡したら、荷物が多そうなのでと、ここのロゴマークが入った大きなトートバッグを頂きました。笑
これ、ロゴは宗教のマークみたいなのですが笑、マチ付きでお土産沢山入ったので重宝しました!ありがとうございます!

みなさまも伊勢外宮参道の「三ツ橋ぱんじゅう」よろしくおねがいいたします。
勾玉餅も買ってね。

「ぱんじゅう」の文字は私が書きました。

追記:なぜこの記事の公開が遅かったかというとたーさまコロナ陽性の一報を知り心配でそれどころじゃなかったのでした…私の心配など要らないとわかってますけど…マジで先に死なれたら困るよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?