見出し画像

【FX初心者保存版】ナンピンで利確する仕組み

FXの用語にナンピンというのがでてきます。

「ナンピンを積んで、含み損が増えた。」

「ナンピンを8段踏んで、爆益だ!」

このナンピンの計算の仕組みを図解しました。

ナンピン買いとは、

ナンピンは、損切りをせずに買い増しを行う手法です。

目的としては、含み損が出た時に損失を平均値にすることで、より利益を得やすくすることです。

スクリーンショット (107)

ナンピン計算を図解で知ろう

スクリーンショット (97)

ナンピンとは倍々に資金を積んでいくこと。

上の図で説明しますね。

ア ショートでエントリー

イ 安くなったので利確です

ウ 高くなったので含み損です。

エ ウで2段目のナンピンを積み、安くなり、利確です。

オ ウで2段目のナンピンを積みましたが、高くなり、含み損です。

カ オで3段目のナンピンを積み、安くなり、利確です。

キ オで3段目のナンピンを積みましたが、高くなり、含み損です。

ク キで4段目のナンピンを積み、安くなり、利確です。

ケ キで3段目のナンピンを積みましたが、高くなり、含み損です。

   (含み損がかなり増えてきています)

コ ケで4段目のナンピンを積み、安くなり、利確です。

  安くなる幅が10pipsでは利確できず、20pipで計算しています。

ナンピンを積むと、相場が反対方向に流れても、少し戻れば、利確できるのが具体的な計算でざっくりですが、説明しました。

ナンピンを積むと、相場が反対方向に流れても、少し戻れば、利確できますね。

それで、FXではよくでてくるのです。

ですが、注意しないといけないのは、

ナンピンを積むと利確まで、含み損が増えることです。

なお、FXを稼ぎながら学ぶには、こちらを続きでみてみましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?