見出し画像

業界初の月利50%半裁量EAとは?FX自動売買の弱点克服の理由は

ハヤシです。

日本一の利用を誇る動物シリーズのEAを配信しているチームから業界初の月利50%半裁量EAがリリース。

この記事では

・半裁量EAとは

・半裁量EAの強み

・半裁量EAの申し込み方法

がわかります。

半裁量EAって何?

画像8

もう少し、利確までの流れを細かく説明すると

画像9

利確が難しいと判断したとき、逆指値まで自動というのがありがたいです。

用語説明

ナンピンとは、損切りをせずに買い増しを行う手法です。        目的としては、含み損が出た時に損失を平均値にすることで、より利益を得やすくすることです。                            例えば、ドル円を120円で買った時、その後レートが110円まで下がった際に、同じ数量を買い増しをおこないます。そうすることで、平均購入価格が115円に下がるので、120円まで待たずに115円より価格が上昇すれば利益が出る仕組みです。                         【ポイント】含み損が出た時に買い増しをおこなうことで、平均購入価格を下げる
指値注文(さしねちゅうもん)とは予約注文のこと。            当然、稼げる方針で注文するので「上がったら売る」「下がったら買う」                   逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)とは現在価格よりも「上がったら買う」または「下がったら売る」という注文


「初心者なので半裁量なんてまだ早い」という心配も不要。

今回の半裁量EAでは専用コミュニティにてサポータが参加します。

・EAを使いこなすためのコメント

・相場についての見解(利益の出やすい通貨ペア)

・トレーダーがエントリーしたトレードの共有

このような手厚いサポートが受けられます!

基本的な流れはエントリーポイントを自分で決め、利確、損切はEAにお任せ。

ビースト+の自動売買EAでは通貨ぺアがドル円とフラン円の2種類だけでした。

相場によれば、かなり厳しい戦いを強いられることもあります。

この半裁量EAでは18種類の通貨ペアから、その時の相場で有利な通貨ペアを選んでエントリーできます。

なので、月利50%も可能になります。

おすすめの通貨ペアもコミュニティでZOO,サバンナのプロトレーダーから情報発信されるので、非常に心強いです。

肝心のエントリーポイントが分からない方も安心してOKです。

「エントリーの仕方がわからない」の悩みも解説動画で一発解消!

「エントリーポイントの基礎」の動画の一部を紹介します。

エントリーポイントを学ぶ

画像3

画像4

限定公開の動画で解説されます。

エントリーしてはいけないポイントを学ぶ

画像5

画像6

画像7

さらに、エントリーしてはいけない部分などの解説もあり、初心者の方にも理解できるように作られています。

画像8

サバンナ、ZOOのトレーダーも参加

今、MAMで月利20%をたたきだしている、ZOOとサバンナのトレーダーもサポーターとして参加されます。

ウェビナーに参加された田中さんが参加されます。

こんなすごい人から学ぶチャンスなんて滅多にありません。

副業でコンサルを受けると半年で60万から100万円します。

コンサル形式ではなく、コミュニティで提供されますが、これを、無料で受けることができるなんて、ヤバすぎます。

サバンナ、ZOOのトレーダーも参加

続きはこちらから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?