見出し画像

NSC修了

本日3/31、NSCのオンライン卒業式でした。
(ゆーて1ヶ月放置してた!!!わら)

1年間めちゃめちゃあっという間でした。ガチで。

なんかこの勢いでなんとなく4月から己の身に降りかかった出来事を振り返ってみようかなとか思っている。



4月

まずなんと言っても入学式
4/21と、普通の学校に比べると遅めのスタートでした。

その後は入学ガイダンスがあり、相方探しの会なるものもありました。

6日間ある中で1日目だけが対面で行われて、2日目以降は緊急事態宣言が出されたのでオンラインで大喜利とかしてたらしいです。私は1日目でキープ出来たしと思ってだらけてたので、オンラインになってからは行ってないけど。

普通はみんな入学式後やガイダンス後に飯に行くと思うのですが、陰キャ故に自分から声をかけられない且つ終了後にそそくさと帰ったので、「NSCでも友達0人で1年を終えるのでは...!?」と危惧していました(私は高校3年間で友達を1人も作らずに卒業した前科がある)。

しかしその後細々とTwitterをしている内に、すぐに友達が出来ました。セーフ。



5月

授業がぼちぼち始まりだしました。全部オンラインだった。

コンビを組む人は5/2までに一旦結成申請をして、1週間後に前期のクラスが確定みたいな流れだったんですが、4/30とかにフラれ、そこから爆速で探し直しました。懐かしい。

その後1週間くらいしてから、そのとりあえず組んだ人と初めて会ったのですが、全くどういうスタンスで接すればいいのかわからずに「ネタ作るとかしょーみめんどいっスわ〜(笑)」みたいな振る舞いをして、その1週間後に「男同士でやりたいから解散してくれ」とフラれました。なので、一番最初のコンビはネタ見せは疎かネタ作りすらしてません。ウケるね。

相方を失い途方に暮れていた矢先、当時よく交流していたグループで通話をして、その内の1人と深夜テンションで結成したのですが、これが2回目の爆裂後悔でした。

NSC生活も始まって間もないし、ピンでの活動は全くもって考えてなかったので、「相方いない=終わり」だと思って焦って結成して、1ヶ月完全に無駄にしました(NSCには結成してから1ヶ月間は解散できないというルールがある)。

あとこの月に初めて同期と飯に行ったりもしました。3人で行ったうち1人は辞めちゃったけど、もう1人は未だに仲良いです。

5月の後半からはオンラインネタ見せも始まってたし、そこで入学前からやってた勢の強さを見せつけられて戦慄しました。



6月

本格的に授業が開始しました。対面授業が増えて嬉しかった。

これは後輩へのガチアドバイスなのですが、マジでネタ見せは最初の方から出てた方が良いです。出るタイミング失ってそのまま消える人も少なくないし。

経験的な意味では勿論、友達作りもスタートダッシュ大事です。最初から仲良い人作っとくに越したことない。私も最初に友達出来てなかったら多分途中で辞めてたもんな。5,6月にたまたま友達作れてたから今もいるけど。

私はというと、6月半ばからネタ見せに出始めたものの、授業前はずっとネタ合わせして授業後はそそくさと帰宅していたので、対面授業で友達を作ることはありませんでした。わら。

あと最初のRUSH(NSC現役生だけのライブ)に出れたら一目置かれるし、解散した後も相方探しにおいて結構なアピールポイントになるので、最初に頑張って出てた方が良いです。効力はM-1前ぐらいまでです。

NSC生活が始まってから最初の賞レース、キングオブコントの1回戦も6月半ば~7月半ばに開催されました。普段は漫才してる人たちも一旦出るやつ。



7月

ここからはあんま変わんないです。キングオブコントに受かる同期がちらほら出て、SUGEEEEEEEてなるとか。

1回目のRUSHが終わると解散ラッシュが始まります(断じてダジャレではない)。選ばれなかった人は勿論、出た人も結構解散します。9月くらいまではRUSH後に解散...みたいなのが続きます(多分)。

私も7月のRUSHが終わってから解散しました。3度目の相方探しが始まりましたが、まあまだ焦んなくていっか〜と思ってぼやぼやしてました(マジで良くない)。



8月

8月半ばからは、M-1の1回戦が始まりました。

この頃は解散直後で本命コンビがなかったけど、1回だけ仲良い同期とユニットで出ました。初めてまともに漫才したし、初めて人前で自分のネタした。ちゃんとウケて良かった。全然1回戦で敗退したけど。

キングオブコントの時はまだあんま当事者意識みたいなのなかったけど、この頃は毎日のように日程情報とか合格結果とか見てました。予選も何回か観に行って、同期と誰がウケてたとか誰が受かったみたいな話を毎日してました。めちゃめちゃ楽しかった。

「知らん名前のアマチュアでもコンビ情報見たら実は同期同士のユニット」みたいなのもあって面白かったです。

これはM-1以外の全部にも言えるけど、賞レースの予選は観に行った方が良いです。楽しいし勉強になるし。



9月

9月もまだM-1の1回戦があったのでずっと楽しかった。

逆に言うとそれとRUSHくらいしかなかったけど。多分。



10月

お待ちかねのクラス替えでした。

私の場合、仲良い人はほぼみんな同じクラスになったけど好きなコンビとは離れたりしました。トータルするとギリクラス替え前の方が良かったです。わら。

あと元相方2/3と同じクラスで気まず(笑)と思った。
その後インプロの授業で12人1グループで分けられた時に、たまたま元相方2人と同じ班になって気まず(笑)と思った。

10月頭にはゲキトウっていう6~9月のRUSH上位者だけが出られるライブと、一笑懸命っていう体育祭みたいなクラス対抗ライブもありました。客として観に行ったけどめちゃんこ面白かった。

それとほぼ同時にM-1の2回戦も始まりました。ここ受かったらマジでだいぶ自慢出来るし、ネタ書いてる側ならその後解散しても余程ヤバい人間じゃない限り相方探しに困ることもないです(多分)。10月末~11月頭に3回戦もあったけどもうその頃には燃え尽きてた。

あとはキングオブコントの決勝を同期の家で集まって見た。10月は結構イベント盛りだくさんでした。



11月

私はあんまこれといった出来事はなかった。ろくに相方も探さずに、よく同期と遊んでた。

RUSH上位者の中でも更に選ばれし人間達は、SIGMAという養成所対抗戦のライブのために東京に行っていました。これに行けたら東京の授業とかにも出れたみたいです。すげえや。



12月

この月も私はあんま何もなかった。M-1を同期の家で集まって見たりしてました。楽しかった。

NSC全体としては、東西対抗戦なる東京のNSC生と大阪のNSC生によるライブがありました。これは大阪で開催されてた。東京の同期のネタを初めて生で観ました。面白かった。



1月

最後のRUSHがありました。毎月行ってたのがなくなると思うと寂しかったな。結局1回しか出んかったし。わら。

半ばにはHIGH FLYというRUSHとはまたちょっと違った順位の付かないコーナー中心のライブもありました。良かった。

個人的な出来事で言うと、半年ぶりにコンビを組めました。マジここで組めんかったら大ライブにピンで出やなならんなあと思ってたので危なかった。

あと1月のRUSHに選ばれたからRUSH後に解散(結成)する予定だったけど、大ライブのエントリー締切がRUSH前なせいで解散(結成)出来ないから、大ライブにも今ので出ざるを得ない...みたいなことがあったので、1月に相方探す人は気をつけようね。マジで。



2月

いよいよ大ライブです。集大成。

この月から超久々にネタ見せに出始めたのですけど、やっぱり楽しかったです。8月から半年間潜ってたから最初の方は緊張したけど。普通ここまで組めてない期間が長いやつは辞めるのですが、私は変にメンタルが強い上に友達という存在に支えられていたので辞めませんでした。わら。



3月

通常授業が2月で全て終了し、ネタ見せも選抜授業のみになったのでだいぶ暇でした。

下旬には卒業公演がありました。今まで大阪で行われた同期のライブは全通してたのですが、卒業公演の1日目だけ行けませんでした。それもNSCに提出する反省文を書いてたから。マジでバカすぎる。クソ後悔してる。好きなコンビめっちゃ出てたのにね...(ライブの度に同期からチケット買うようなただのファンになるも良くないので、これを読む後輩たちはそうならないように気をつけてください)。

その後卒業ガイダンスとか卒業式があって、NSC生活修了です。



マジでろくに活動してなかったけど、小中高どれよりNSCの1年間が楽しかったと思えるくらいには良かったです。活動してたらもっと楽しかったと思う。

女なだけで相方探しに苦戦するのにしばらく出てないようなやつは誰とも組めないので、女子諸君は頑張ってください。組んでなくてもアピールの為にネタ見せに出よう。私がネタ見せに出てなかったのになんやで所属出来たのはマジでただただ運が良かっただけです。

なんか最初そんなつもりなかったのに最終的にめっちゃ後輩への助言みたいな内容になっちゃった。大してなんにもしてないのに偉そうに。終わりだ。こんなんでも自動的に後輩が出来るのか。しんど。

ともかく楽しかったです本当に。高校卒業後の進路決まらんからってクソ生半可な気持ちで入った上に全然真面目にしてなかったからクソみたいな立ち位置のまま終わったけど、LINEの友達の半分近くが同期になるくらいには友達出来たからいいもん。みんなもNSCに入ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?