見出し画像

仕事に酒の付き合いは必要?不要?

年末年始は何かとお酒を飲む機会も多いと思いますが、皆さんは仕事上の酒の付き合いってどうお思いでしょうか?
お酒や飲みの席が苦手な人、仕事関係の飲み会でプライベートな時間を削りたくない人、仕事関係での飲み会自体がNGな人は、飲み会なんて不要だと言うでしょう。酒の付き合いってなんなんですかね・・・なんて言う人間もいたりします。
昔は、酒の席も仕事と同じだ・・・なんて言われたりしました。私が20代の時は毎週のように上司や先輩達との付き合いがあったものです。
ですが、今はそういう時代ではありません。上司からの飲みの誘いどころか会社の飲み会など平気で断る若者も大勢います。そういった光景はもはや当たり前のようになっています。
しかし、未だに忘年会や新年会、歓送迎会や暑気払いや打ち上げなど様々な名目で飲み会が行われます。仕事関係の飲み会が無くならないのは何故でしょうか?

答えは簡単です。それは、需要があるからです。会社内で飲み会の需要が一定数あるから無くならないのです。
お酒の付き合いは不要。って思っている人がいる一方で、お酒の付き合いは必要、ないしは不要とは言い切れないよね。って言う人達が世の中には存在します。その割合がどうかは分かりませんが、会社でそれなりの地位に就いている人達で、酒の付き合いはナンセンスだとバッサリと切り捨てる人はかなり少ないでしょう。むしろ付き合いだから最低限は必要だよねと思う人がほとんどだと思います。
私としては、必要最低限の酒の付き合いは会社内のしがらみみたいなものだと思っています。

では、酒の付き合いにはどう対処したらいいのでしょうか?酒の付き合いをあまりに断り続けていると、人間関係にヒビが入る場合があります。特に、誘う側が酒の付き合いを重要視しているタイプの人で、かつ上役の場合、仕事にマイナスの影響を及ぼすことすらあります。
私が若手の頃は、職場の飲み会の幹事を上手にこなすことで何故か評価が上がるなんてこともありました。
もちろん、必ず受ける必要はありません。誘いを受けるも断るも本人の自由です。ただ、今では死語でしょうが「飲みニケーション」なんて言葉が一時期あったように、酒の席で普段話しをできないことを話したいと思う人、酒を酌み交わして親睦を深めようとする人もいたりするんですよね。「同じ釜の飯を食う」ではありませんが、仕事以外の付き合いがあることで、人間関係が良好になったり、仕事が円滑に進むようになるなんていうメリットもあります。だから、飲みニケーションを重要視する人もいたりするわけです。

それなので、私の考えでは、

①歓送迎会、新年会など行事的なものには最低限参加する。
②個人の誘いは、よほど苦痛の感じる相手でなければ2回に1回、ないし3回に1回ぐらい応じる。
③二次会は基本行かない。

程度のことをしていれば、アイツは付き合いが悪いとか言われることは限りなく少なくなるでしょう。

とにかく、飲み会にはデメリットだけでなくメリットもあります。仕事上の飲み会のニーズは徐々に無くなりつつあるのかもしれませんし、飲みニケーションなんて言葉は廃れつつあるのかもしれませんが、飲み会参加の功罪について一度じっくり考えてみてはどうでしようか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?