見出し画像

50歳からの大学受験(537日前)

今週末に入った単発の仕事の準備が忙しくなってきました。今のところ順調なのですが、LINEで人とやりとりしてると気持ちがざわざわして、勉強モードになかなかなれないのが自分の課題です。こうして勉強をしてみるとつくづく感じるのが、10代から本質的に自分は変わっていない、ということです。10代の頃に勉強をできる環境を自ら作り出し、周りに惑わされずに、毎日何時間も勉強できた人は本当にすごいなと思います。「あすなろ物語」(井上靖・著)に「克己」という言葉に主人公が出会う下りが好きなんですが、まさに自分に負けずに、打ち込めるか、自分を克服できるか、が50代になってもできていないなと思います。

画像1

今日は仕事の連絡LINEがかなり入ってきて、それを処理しないといけなかったので、いつものように勉強しながらの仕事、がなかなかできず、眠くなったり、お腹が空いたりと、特に集中できなかった日でした。このブログも書かずに寝てしまいたいと思ったのですが、気持ちを少しでもコントロールするために、こうして書いています。

今月からの勉強のテーマは、「復習」です。予定やノルマをこなすことだけでなく、その復習をどうやってやり切るかを、常に意識しながら、勉強したいと思います。例え、予定通り進まなくても、復習を重視します。

昨日は、白チャートの「集合と命題」を復習しようと、セルフティーチングなる方法でやってみようと読んでみましたが1日かかってしまいました。この調子ではいつまでも終わらない、と焦りましたが、急がば回れ、で、一歩一歩頑張ります。(「総合的研究」まで読もうと思いましたが、明日にします。)

昨日の勉強時間 6時間4分。

今日の勉強時間 1時間33分。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?