見出し画像

50歳からの大学受験(543日前)

今日は寝坊してしまい、朝8時起きになってしまいました。ただ、そのせいか、昼間に眠くなることがなく、いつもの睡眠が短いことを痛感させられました(朝は子猫が元気過ぎて、起こされてしまうのです)。朝のスタート時間が遅れたのと、昼に仕事メールがあり、時間を取られてしまったのもあり、今日のトータル勉強時間は8時間をちょっと越えただけでした。久しぶりの12時間を目指していたのに、残念でした。

散歩で図書館まで足を伸ばして、予約していた本を取りに行きました(これが楽しみな日課になってしまいました)。今回は「自分で考える勇気〜カント哲学入門」(御子柴義之著)と「日本語のレトリック」(瀬戸賢一著)の2冊で、岩波ジュニア新書、いいんですよね、とても。休憩のときに読もうと思います。

画像1

昨日に引き続き、計算ミスを防ぐために、ひたすら、白チャートの因数分解などの問題を解いてますが、これらをやってるだけで、あっという間に1時間経ってしまいます。時間が無限にあれば、この調子でやっていればいいのですが、そうもいかないので、自分の弱点をよく理解して、その対策に本当に何をすべきか、よく考えないといけません。今日、分かったのは、計算ミス、というよりも、自分がしているのは、ケアレスミスであると言うことが分かりました。テストじゃないから、ケアレスミスしてもいいと思わずに、もっと悔しがらないといけない、とYouTube動画で語っていました。そう思います。

今日の勉強時間、8時間20分。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?