見出し画像

夜中の踏切

サラリーマン時代、終電で途中の駅までで電車がなくなり、仕方がないので歩いて帰っている途中、踏切を渡ろうとしたのですが、警報機がなって、遮断機が下がってきました。

終電時刻は過ぎていて、通常の電車は走っていないはずなので、夜の整備用の電車が通るのかなと思ったのですが、しばらく待っても電車がきません。

その後、そのまま警報が鳴り止み、何事もなかったように遮断機が上がりました。

「今のは何?」と思ったのですが、もちろん電車が通ったのに気がつかなかったとか、見えない電車が通ったとか、そんなことはありえないので、ネットで調べたところ、夜間に点検の為、電車が通過しない時に、踏切を閉じたりすることがあるそうです。(しかし、その時は、周りにそれらしき人が誰もいなかったのですが…)

それと、調べてみると、警報機の警報音っていろいろあるんですね、いくつか参考にアップさせていただきます。


ちなみに、踏切の遮断機って地震等によって停電した時、安全の為に蓄電池の電源によって、自動的に遮断機の断棹は下り、警報機が鳴ったままになるそうなんですが、東日本大震災の時は、踏切が閉じたままになってしまった為に、車の渋滞が発生して、多くの人が逃げ遅れて津波に流されてしまったそうです。

踏切は、停電になると電車が通らなくても、閉じてしまうということを覚えておきましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?