見出し画像

【2021年】1年耐えたんだ。良い年にしたいよな?

 どうやら2021年は、自身が没頭できることに特化した時間の過ごし方をすることで、次なる変化への準備になるらしい。ボクの好きなこと、読書はもちろん、画像を描いたり、描いた画像を連続再生で動かしたり、この2年くらいはそうして過ごしてきた。

 では、次は何にトライするかなんだが、やっぱり「音源制作」かな。動画編集ソフトで今使っているのはCupCutなんだけど、これってサブ動画のはめ込み再生もできるけれども、音源も重ねて再生することができるんだよね。

 つまりだ、ギター、ベース、ドラム、その他の楽器の音源をそれぞれ収録して重複再生すれば、案外それっぽい音源が作れるのではないかと思っている。

 楽器に関する知識はないしオタマジャクシも読めない。それでもなんとなくできる気がするんだ。音源ソフトで作ることもできるし、デジタルキーボードでいろんな楽器の音を使って作ることもできるし、んー、そうだな、やっぱり音と映像を操れるってのはこれから強みになるよね。

 自分の心が、魂が、面白いとか楽しいとか感じられることにより多くの時間を費やすことができる人とそうでない人とでは、単純に幸福度に差が出る。どっち側に立っていたいかは誰もが前者と答えるかもしれないけれども、なかなかそう思えることを見つけられない人もいると思うんだよね。

 じゃあ、どうやって見つけるかなんだが、とりあえず、パソコンは使えるようになっておいたほうがいい。ノートPCなら5万10万で結構性能の良いパソコンが手に入る。タイピングが遅いなら練習すれば誰でもできるようになる。

 普段、誰もが手にしているスマホだけれども、用途が偏ってると思うんだよね。スマホではできないことでもパソコンならできることっていくらでもある。そもそも画面が6倍くらい違うのだから、快適さが違う。パソコン操作が早いこと、ソフトを操れること、この2つだけでいろんなことが可能になる。

 あとは、それぞれのソフトの基礎と応用を習得すればアレンジだってできるようになる。スマホしか使えませんって言う人は、たぶんパソコンを扱える人よりも能力的に劣る。

 アプリケーションソフトも用途に合わせて選択ができるし、いくつかのアプリを複合的に使うことで普通なら考え付きもしないようなこともパソコンならできるけれども、スマホだけではなかなか難しい。

 文章を打つのだってどう考えてもスマホより断然パソコンのほうが早い。どちらかというと、スマホはアップロード後の最終確認用端末。

 これまでやり続けてきたことにマンネリを感じてきたなら、プラスαで新しいことを一つ追加して、自分のやりたいことも段階的に昇華させていくことが大切だとボクは思う。人間だれしも同じことをやり続けるのには苦痛を覚えるものだからね。これは、やりたくないことだけではなく、自分がやりたいと思っていることも同じことを繰り返すのには苦痛なしにはできない。

 そして、どうせやるならプロセスにおいて面白みを感じられたり、納得できるステップを踏んでいくほうがいい。2021年のテーマは音探しかな。

いただいたサポートは、今後のnoteライフ向上のために活用させていただきます!