見出し画像

【noteヘッダーデザイン室】革新的な炎上の時代っていうか、元号「炎上」に替えちゃえば?!というのは冗談で、「リテラシースキル」が極めて低いと、炎上後「灰」になる

 炎上元年10月、学校教師に異変!神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題は今、ボォーボォーと勢い良く燃え上がっておりますっ!!アダルトチルドレンが大人になれないまま教師になってしまった結果、大変な事態にまで悪化!!

 炎上すりゃー良いってもんでもないでしょ。でもさ、これ、氷山の一角ではなくて、「氷山の一角×10000の一角」であって、9999は潜在していて、表沙汰になっていないだけ。

 どんどんネット上に晒されてきてるね。AKBの某元アイドルも、SNSで攻撃的脅迫的なコメントを付けた匿名ユーザー複数名を対象に、民事・刑事双方の法的処理を検討中らしいけれども、なんで普通に生活できないんだろうね。なんかメリットあるんかな、攻撃コメントすることに。

 マジ、大人しくしとけって。もう特定されるからね、住所も学校も会社も。コメント削除すればいいやって思ってる人もいるかもしれないけれど、アイドルなんかの熱狂的なファンは、そういうコメントを見つけたら全部ログ取ってるらしいからね。逃げられない。

 なんかこう、本当に、こういう輩のコメントって全部僻みだよね。ほんで、元アイドルが妊娠したことに対して「流産しろ」とか「ウソ付け」とか書き込む人って、まぁ女性のユーザーだろうね。人間の最も汚い部分を惜しげもなく披露するとか、正気の沙汰じゃぁありませんなぁ。

 パリピ人口も、おそらく減ってきてはいるんだろうけれども、「冗談のつもり」「本気でそんなことするわけない」などと後付けで言っても、どんな言葉も捉える側次第だからね、全く通用しない。

 「リテラシー」って言葉、最近よく聞くようになったなぁ。もちろん昔からある言語ではあるんだけれども、簡単に言うと「読んで読解するスキル」「読解したことを自身の言葉に置き換えて発信するスキル」。知識、経験、新旧情報の比較、分析、原因追及、問題解決、言語を必要とするあらゆるインプットとアウトプットの双方を柔軟に適材適所で発揮できる力、それがリテラシーだ。

 ボクはね、自分のことを特別何かに長けている人間だとは思っていない。なぜなら、公式の場で活かせる機会に恵まれておらず、自ら機会を生み出すことが未だできていないからだ。「公の場」とすれば、オンライン上で発信する文章は、ボクにとってのアウトプットという位置付けであり、率先してアクションを起こしていこうと考えている。

 意図してターゲットを匿名で攻撃するにしても、リテラシーがあまりに不足していると、自分で自分の首を絞めることになるのに、そのことに気付いていないだけではなく、自分が訴えられることはないと高を括ってるんだよね。怖いもの知らず、ある意味無法者と言いたいところだけど、確実に法で罰せられることになるから、リテラシー鍛えなよ?やっぱり頭を使わずにネットばかりやってると、今自分がどういう行動を取っているのかが自分でも見えなくなっちゃうんだよね。

 いくらなんでもそれくらいわかるだろ?って思うけれども、いろいろと原因が重複してそういう人間が出来上がってしまうんだろうから、ボクは相手にしたくないね。あと、自分の弱さをやたらとアピールしてくる人ね。ボクはそういう人が嫌い。自制心の欠片もない。恥を知れとはそういうことだ。

 炎上騒動のブームは、ネットユーザーのリテラシーが向上しない限りずっと続く。Yahoo!ニューストップを荒らさないでほしいなぁ本当に。

いただいたサポートは、今後のnoteライフ向上のために活用させていただきます!