見出し画像

【#もっと働け】20歳で働き始めたら60年間働く時代

 つまり、年金制度は崩壊するので80歳まで働いてくださいねっていう時代。

 おまけに、企業の平均寿命20年という推計データが出ているため、1社に「骨を埋める覚悟で入社をする」「業界大手の株式会社〇〇に入社すれば勝ち組」という考え方が一切通用せず、どんなに頑張っても少なくとも3回は転職を必要とするようになるらしい。

 とはいえ、非正規雇用制度が始まって以来、転職回数が積み上がっている人たちはすでに大勢いるわけで、そういう時代が到来する前の準備段階だったのかもしれないと思えてきた。

 とある会社で「出世をする」というよりは、行く先々でいろんなスキルやノウハウを学んで起業を目指す、そういう世代が今の20代らしい。

 もうここからは、頭脳戦だね。ただがむしゃらに頑張れば何とかやっていける時代は二度とやってこない。どうやってうまく生きていくか、どうやってローコストハイパフォーマンスで楽して生きていくか、そういうことを素直に考えて行動することをしていかないと、豚や牛はお呼びではないっていう寿命の短い企業は一層人財確保に慎重になるだろうね。

 反対に、切って捨てる時は問答無用になっていきそうな気がする。正規雇用か非正規雇用かは、働く側は大して気にしなくなってるよね、すでに。

 なんだろうな、「働きながら転々と旅をする」、あれ、本当に冒険型の労働環境になっていくんじゃないの??何か一つのことを極めるだけでは足りない時代。

 転々としながらいろんなことを習得してマルチタスクを鍛えていく、そういう労働環境になっていきそう。

 クエストじゃん。

「あなたにこの敵は倒せますか?」

「倒せないなら出直してきてください」

「お?スキルアップしてきたようですね?」

「では、この敵を倒して見せてください」

「おめでとうございます!お見事です!さようなら!また新天地でもがんばってくださいね!」

みたいな。未練も何も残すことなく次のダンジョンへてくてく歩いて向かう。

いろんな会社のいろんな仕事をつまみ食いして冒険していこうぜ。

「人生は冒険ダッ!!」

あれ、誰かそんなことを叫んでいたな・・・。

あ!!!!ゆだぼん!!!!ボクサー目指しているようだけど、大人になったゆだぼん、やっぱりYouTubeやってるんだろうか・・・。ちょっとだけ気になるよなぁ(笑)

うちの親父は理解できないだろうなぁ。転々とする働き方は偽物の人生だって思ってるんだから。そらそうだよな。関係ないから。安定目指して生きてきた世代には理解が追い付かない状況がすでに始まってるんだよね。

古い思考で語られても鬱陶しいだけやでホンマに。

いただいたサポートは、今後のnoteライフ向上のために活用させていただきます!