ⅡDXの大会(紅葉杯)に参加しました(前編)



はじめに

はじめまして、しらたき(4rtk)と申します。
皆伝を目指してbeatmaniaを頑張っております。
この度、紅葉杯という大会に参加したのでその感想を書き殴りたいと思います。
初noteなので読みづらくてもお許しくださいませ。



エントリー~予選

Twitterのフォロワーさんからお誘いを受けて面白そうだったので迷わずエントリーしました。
こういった大会は初参加だったので非常に楽しみでした。

詳しい大会のルールは主催者様のnoteをご参照願います・・・!


エントリーすると最初に予選があったのですが、この大会ではUコース・Sコース・Aコースの3つから選んでスコアを提出します。
課題曲は下記の楽曲でした。

Uコース
・がっつり陰キャ!? 怪盗いいんちょの億劫^^;(A)
・Snakey Kung-fu(A)
・Red. by Full Metal Jacket(A)
・D(A)

Sコース
・Sounds Of Summer(A)
・Rejection Girl(A)
・Digitank System(A)
・nostos(A)

Aコース
・Realize Maze(A)
・Light Shine(A)
・bass 2 bass(A)
・(This Is Not) The Angels(A)

私はエントリー期限の前日に滑り込みで参加したため、癖曲や苦手曲の多いSコースとAコースは対策が間に合わないと判断しUコースでのエントリーを決めました。
(実はSコースも一通り触りましたが納得の行くスコアが出なかったのでお蔵入りにしたのは秘密です)

予選~グループ発表

予選

予選は以下のスコアで提出しました。
エントリーしたのが締切の前日だったので急ピッチで課題曲を詰めました。

①がっつり陰キャ
高速物量+皿複合 
Uコースの問題児その1。完全に地力曲なので深追いせずに自己べ更新したくらいのスコアで提出。
(この曲いつになったらハードできるんだろう)

①がっつり陰キャ


②Snakey Kung-fu
CN枠。
このコースで一番得意な曲。2回目で前作自己べに近いスコアが出たのでこれもすぐに決定。

②Snakey Kung-Fu


③Red by Full Metal Jacket
連皿。
このグループの問題児その2。予選曲の中では一番時間使ったかもしれないです。
AA乗せたかったもののうまく噛み合わず断念。

③Red by Full Metal Jacket


④D
ソフラン+軸
鏡が当たりだと気づいたので鏡で粘着。
ギアチェン自体に複雑な操作やタイミングを求められない譜面であることが救いです。

④D

グループ発表

予選の結果、1st matchはU2グループに入りました。
Snaky Kung-fuは一位、その他はすべて二位という好調な滑り出しをすることができました、やったね!!
特技のCNが通用するとわかったので自選曲はCN系で選ぶ方向に決めました。

1st Match

さて、1st matchが始まりました。
ウォーミングアップを済ませて調子がいい事を確認して課題曲をオープンしました。

なんだこれ・・・・

Quakesはまだしも罪過は全く練習してないしClick Againなんて最後に触ったの何作前だったっけ・・・・って思いながら課題曲眺めてましたね。
全部頑張って詰めたので一曲ずつ感想を書いていきます。

1 罪過の聖堂

これでも大会前から100点以上は伸ばしている。

もういやだ。
ギアチェンわからん。
youtubeで動画見てギアチェン勉強しようとしたけど時間が足りないと察しFHSで無理やり皿チョンするゴリ押し作戦で決行。
実は課題曲の中で一番回数かけたのがこの曲。

誰か正しいギアチェン教えてください本当に。

2 Click Again

S乱は正義。

久しぶりにやりました。
一回正規で触りましたがこれS乱一択です。
連打が少ない配置が来るととても幸せ。
何回か粘りましたがS乱一回目のスコアを抜かせずこのスコアで提出。

これに限らずS乱当たりの譜面って腕が疲れるから粘着するのも大変ですよね。

3 Reflux

自選です。
CNが得意なこととハイスコアが同段位の中では高めなこと、24時間以内に相手に対策されなさそうな譜面だったのが選曲理由です。

前作ベストくらい出せればいいかなーなんて思ってたら人生で一番高いスコア出ました! これ大会効果だと思うんですよね。
いざというときは思い切ってCN捨てるのがスコア出すコツかも。

24時間以内なら何回でもスコア詰め直せるから自己べ安定していない曲でも
平気で選べるのがこの大会のいいところ。
それにしても2707点はうますぎると思うんだよな(自画自賛)

4 Quakes

高密度な乱打譜面、ラストが難しい。
難しいけど癖とかギミックとかないからある意味この課題曲の中だとマシな方だと思いました。(私は苦手だけど)
ハード狙いの時は正規鏡が無難だけどスコア狙うときはランダムでok。
これも前作ベストを大幅に上回るスコアが出たので満足!
(前作ベスト+116点はこれも大会効果だよね)

この曲のラストってどう叩いても餡蜜に化けちゃうんだよね・・・。


結果発表~2nd Match発表

課題曲を詰めたのであとは順位の発表を待つだけです。
結果発表の配信はちょっと緊張しながら見てました。

気になる結果は~???

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんと一位通過でした!
(実を言うと対戦相手の中に相互ライバルの方がいて期間中に罪過とClick Againのライバル挑戦状が飛んできたので負けたと思ってた。)

合計スコアが3人横並びという大混戦を制しました。
これって実はレアな光景じゃないですかね?
何よりここまでバランス整えて対戦相手選んだ運営さん素晴らしいですよ本当に。

落ち着いてスコア差をよく見てみるとRefluxで差をつけることができたので自選が違う曲だったら違う結果だった可能性があったと考えるとReflux投げたのマジで正解。


けれどもこれだけでは満足できません。この次は2nd Matchが始まります。

気になる対戦相手はこちら!!

まずいぞ・・・・どうしようこれ・・・・

投げる曲思いつかなくてRefluxもう一度投げたい気分になりました。
執筆時点では結果がわからないので詳細は後編でお伝えします。

終わりに

そんなわけで紅葉杯予選から1st Matchまでの様子をまとめさせていただきました!
2nd Matchの振り返りと他に投げようとした自選曲の候補とかここで書ききれなかったことがあるのでそれは後編で書きたいなと思っております。

以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?