スタツア☆シアターの旅(1/9更新)

『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ』の各映画館の感想のメモ。

作品ごとに音量などは各シアターで調整されるため「うたプリST上映に限る」個人的感想。


イオンシネマ福島

1スクリーン(サイズ非公表) 404席, 7スクリーン 194席
気になり過ぎて福島遠征! 前作で「実家」と呼ばれるほどの手腕を発揮したAC港北NTの元支配人が故郷・福島に来たというウワサ。そのためかAC福島は「故郷」と呼ばれている。

◆音量:5+++
明らかにオカシイ(褒めている)。影ナレからデカすぎる! 福島入りの前に新ピカライブ音響、グラシネ池袋、チネチッタ等に入ったが、他を寄せ付けない圧倒的音量。気合いが違う。新ピカの"ライブ音響上映"は、SE音もバカデカになっていて扉が開く音等が個人的に不快だったが、AC福島ではそういう音は控えめで音のバランスが神がかってる。
◆音バランス
バランスだけでここまでシアター内をライブ会場に仕上げられるのかという素晴らしい例。発声OKならめちゃくちゃ盛り上がったと思う。

📢本当に行って欲しい! ここで観ると最新鋭設備シアターの音がキレイすぎて"ライブ会場"というより"ライブ映画"(そりゃそうだ)。しかし、AC福島はライブ会場です!

ウルティア@イオンシネマ港北NT

1スクリーン(サイズ非公表) 488席
3年ぶりの「実家」帰省。今回は+500円でゴールドクラス(2F席センター寄り)に搭乗。カフェラテ苦め。

◆音質:良い
◆音量:4
ライブ会場感は1F席が圧倒的なので、音を楽しむなら1F、見やすさ重視なら2Fのゴールドクラスかな。音は角がなく(つんざく音がない)、シアター全体を包み込むような感じ。
◆画質:4
IMAXかと思うほどのバカデカスクリーン。スクリーンが大きすぎるからか、引き画・特に豆粒スタリの輪郭が若干ぼけているが(UUUUの冒頭とか)、気にならないよ。

📢港北NTのゴールドクラスは最前より2列目以降の方がスクリーンが見やすい。

RGB 4Kレーザー×BESTIA enhanced@グランドシネマサンシャイン池袋

シアター5(BESTIA) (15.6×6.5m) 346席
映像も音も何もかもくっきりはっきり。他シアターと一線を画す。通常料金+200円を出すか出さないかはあなた次第。満席近いと規制退場のため、急ぎの人は気を付けて。カフェラテ美味しい。

◆音質:とても良い
◆音量:5
音量は新ピカ"ライブ音響上映"よりも上。SE音は控えめ。客コールが大きいのでライブ独特の一体感あり。低音はあまり主張していない。音はくっきり。
◆画質:5
明らかに他シアターより彩度があり、コントラストが強く、応援上映のペンラの明るさの影響も気にならない。輪郭もくっきり。とにかく鮮やか!!

📢バッキバキの鮮やか映像と音を体感したい人はココに行け。

プレミアムシアター@TOHOシネマズ池袋

スクリーン6と10(14.4×6m) 313席
TCX(R)スクリーン×4Kツインレーザー×7.1chカスタムスピーカー
サウンドシアターの名に恥じない素晴らしい設備なのに! 臨場感に必要な音量が足りぬ。カフェラテ苦い。

◆音質:とても良い
◆音量:3
音量アップでグラシネを超えられるポテンシャルはある。トキヤの「(smile)アハッ」も聴こえるし、真斗オフボイスも前半は音は聴こえる(前方席)👂 音は角がなく上品。
◆画質:5
美~! 素晴らしいスクリーンとプロジェクター。ツインレーザー式で明るいが、言い換えれば白っぽさも感じる。真斗とトキヤが、より色白美人お兄さんとして映し出される。

グラシネ後に入ったので、彩度の違いが際立った。ライブ会場の奥行きを感じる映像を映し出す。真斗ソロ最初のスノードーム内に舞うキラキラはここが一番美しいと思う。

📢音量さえあればここに通ったかもしれぬ。

轟音シアター@TOHOシネマズ池袋

あまりに期待し過ぎて、期待外れだった……。
轟音は重低音とは違うので、ただただゴゴゴゴォという感じの音が強くて聞きづらかった。

このスクリーンは、宇宙で戦うような映画とか、ジュラシック~みたいな映画とか、地響きを感じる映画で使うべきであって、ライブ映画は違くない? って感じでした。

RGB 4Kレーザー×LIVE ZOUND 7.1ch@チネチッタ

CINE8(15.4x6.3m) 532席
LZはハーモニクス(音楽映画・ミュージカルに適した調和重視型)、ハードコア(劇場が狂震する超迫力重視型)、ハイブリッド(大迫力と調和を兼ね備えた万能型)の3つのどれかで上映される様子。

◆音質:とても良い
吐息交じりの一ノ瀬トキヤの歌声がよく聴こえ、SE音は控えめだがきちんと聴こえるので良いスピーカー使ってるのがわかる。
◆音量:5+
音割れしないギリギリを攻めてる感じ。音はくっきり。ライブサウンド(LS)とは音量も重低音の効き具合も全く違う。ベスティア@グラシネ池袋よりも音量は出ている。客コールは大きいが、重低音が効いてるせいか音に幅が出ていて客声というより、曲に元々入ってるコーラスのように聴こえる。
◆画質:5
映像が出た瞬間に他シアターとは違う美画質。グラシネ池袋と同じ映写方式だが、個人的にTOHOのプレミアムシアターと似ていると思った。

📢トキヤの歌声がLZだけ違う。音質の違いを感じるのでオススメ。

RGB 4Kレーザー×LIVEサウンド@チネチッタ

CINE12(15.7x6.5m) 488席
LZと聞き比べたくてついにLS入り。

◆音量:3.5
第一印象、音に角がない。まろみ。音が小さくない? 個人的には全然足りないです……。ベスティアやLZのようなくっきりした音の後に入ると、歌声がこもっている感じに聴こえた💦

📢LSとLZは全く違う。好みの問題だけど、LSを選ぶ理由は私に見つけられなかった…。

新宿ピカデリー

シアター1(17.2×7.2m) 607席
キャパ・割引・立地・映像・音響の総合では一番コスパがいい。600席越えのため、座る場所で音の感じ方がかなり変わる。カフェラテとっても美味しい! フレーバーポテトは度々味を間違えて渡されるから注意だ!

◆音質:良い
◆音量:4
中列までは良いが、後列だともう少し音量欲しい。バランスは良い。キャパが大きいだけあって、満席に近い状態の応援上映はテンションぶちあがる。
◆音バランス
後列は左右スピーカーからの歓声が非常にハッキリ聴こえる。没入感は前~中列を選ぶべし。
◆画質:4

📢ナンダカンダで交通の便の勝利。映像や音響設備も平均以上、オタクにとって人が集まるというのはメリットが多すぎる。だから行くんだ。

丸の内ピカデリー

ピカデリー1(15.6×6.53m) 623席、ピカデリー2(16×6.7m) 434席
ライブの臨場感にはもう一歩だが、土地柄オトナの玄人好みスタイルにしている可能性大。落ち着いて見られる。

◆音質:良い
◆音量:2~4
ピカ1の2F壁側は圧倒的に音量が足りず音が届いていない。1Fは後列でも音量十分。ピカ2の1F後列は問題ない(2Fは不明)。新ピカより低音が効いてる。
◆画質:4

📢音量重視はスクリーンを見上げる形だが1F席。

メタサウンド@松本シネマライツ8

スクリーン8(13.6×5.7m) 364席
気になり過ぎて10週目にして長野遠征!

◆音質:良い
◆音量:4
歌声が他音よりも1つ前に出てる感じがわかる。SE音も鮮明。真斗のオフボイスは何か音は聞こえるが言葉は聞き取れず。重低音を売りにしているだけあってよく効いている(不快感なし)。全体の音バランスも良くて楽しめた。ライブ音響を押し出すシネマライツやライブザウンドは音がくっきりしているので、ドンシャリ感ある。
◆画質:4

109シネマズ川崎

スクリーン9(非公表) 87席

◆音量:3.5
駅向こう側のLS@チネに似てると思った。音バランスが独特で、サラウンドスピーカーが非常に良い。真斗のオフボイスが一番聴こえた! 他シアターでは「何か音が聴こえる」程度、ここは「喋ってる! 言葉が、あ…」となった。何度も通うと聞き取れる可能性大。

……………………………………………………

個人的な音量ランキング
①AC福島:ぶっちぎり
②チネチッタ(LIVE ZOUND)
③グラシネ池袋(ベスティア)
<新ピカのライブ音響上映>
④AC港北NT(ウルティア)
⑤松本シネマライツ8(メタサウンド)、新ピカ、丸ピカ
⑥109シネマズ川崎、チネチッタ(LIVEサウンド)
⑦TOHOシネマズ池袋(プレミアムシアター)

①~④までは誰が聴いてもデカ! と感じる
⑤音量はあるが、個人的にもう少し出してもいい
⑥もっと音量欲しい又は通常上映向き
⑦通常上映向き

一般的なMOVIXは⑥あたり。一般的なTOHOは⑦以下かな。

……………………………………………………

(追加)
スタツア初日から推し活や仕事で訪れた土地の映画館でも搭乗したので思い出メモ。

MOVIX仙台

シアター5(11.12×4.69m) 373席
JR仙台駅から地下鉄までそこそこ歩く、そして最寄駅からもまぁまぁ歩くが、JR仙台駅から全て建物内を歩くので雨の日でも問題なし!

◆音量:3.5~4
中列ドセンで観たが、音量十分。前方なら臨場感も出るのでは。スタリの喋る声が一番よく聞こえるように調節されている感じ。

📢入場開始のアナウンスがマイク使っているのに死ぬほど小さくて聞こえない。ロビーは他シアターと違い座る所が多くて非常に良い。パネルは4U。

フォーラム盛岡

7番館(サイズ非公表) 152席, 全スクリーンDolby Surround 7.1ch対応
東北で展開する映画館。盛岡市にはシネコンがない! 建物前にクレープの自販機が…あれは一体? JR盛岡駅から徒歩15分。

◆音量:4
スクリーン前に登壇ステージがあり、最前列が3列目ぐらいの位置。1-5席だと音量は十分。前方端に座ったがしっかり音が出ている。ややドンシャリ感。SE音よく聞こえる。重低音による床からの振動を度々感じた。
◆画質
色は鮮やか・輪郭くっきりめ。前日にTOHOシネマズ搭乗で、余計にその差を感じた。TOHOは明度があり白っぽいが、ここは輝度が高く、ソロ終わりの暗くなったステージ上で各々がしていることが一番よく見えた。

📢今まで紹介したどの映画館よりも座席幅が一番あり、前後もゆったり。

大阪ステーションシティシネマ

シアター2(サイズ非公表) 312席
初日は梅田で搭乗。一番大きいスクリーンは『ワンピース』だった。関西最大級の映画館とのこと。1か月前のことでほぼ記憶がない(すみません)。

◆音量:2.5
初見で音が小さいなぁと思ったのは覚えている。

📢記憶がないので何も語れないが、パネルはSAMURAIZMの3人。

…………………………………………

上記以外にも渋谷ヒューマックスシネマ、Tジョイ品川などでも搭乗しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?