大浦るかこリスナーに捧ぐゆる言語学ラジオ入門


経緯

オモコロチャンネル×カプリティオ、カプリティオ×ゆる言語学ラジオがそれぞれコラボしたので次はオモチャン×ゆる言語学ラジオなのでは? という文脈で上記のようなリプライを頂いた。

加えて、このリプライをくださったえびさんは私と同じく大浦るかこさんのファンでもある。折角なのでその切り口でおすすめ動画紹介を書いてみた。

結果としてややこじつけ多めになってしまったが、そもそも私たちの推しは屁理屈メガネ呼ばわりされていた(し、それが魅力でもあった)ことを考えるとそれくらいが丁度いいんじゃないか。な。

大浦るかこって誰?

おっ、ゆる言語学ラジオの記事あるじゃんと迷い込んできた「用例」(ゆる言語学ラジオリスナー名)向けに簡単な説明を添えておく。

大浦るかこ(以下るかこさん)はななしいんく所属のVtuber。現在は活動を休止し運営スタッフとして働いている。
オモコロ好きや本好きというところでゆる言語学リスナーと割とファン層にかぶりがあったようだ。現にるかこさんは定期配信でおたよりを募集していたが、私以外にもゆる言語学ラジオに関するおたよりを送っていた方がいた。

なお、活動休止中につき本人の動画が現在は閲覧できないため、以下記事内でのるかこさんに関する記述は不正確なものを含みます。

ゆる言語学ラジオってなに?

公式サイト曰く

ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!

「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。YouTubeとPodcastで配信中!

https://yurugengo.com

とは言いつつも、言語と全く関係ない話題の回も多い。おもしろ雑学やおすすめの書籍、しょうもない下ネタで盛り上がるだけの回もある。そして私はそういう回が大好き。砕けた雰囲気で堅苦しくないのが魅力。
知識欲旺盛な二人がMCを務めるため、雑学やうんちくが豊富に飛び交う傾向にあり、本題から脱線することもしばしばである。るかこさんもゆる言語学ラジオを「衒学的なコンテンツを好む人に刺さりそうなチャンネル」のように評していた。
あと、付け焼き刃の知識でエアプしてかしこぶりたい人にもおすすめ。

もちろんガチ寄りの言語学回もあるのだが当然ながら難解なので、今回そういう動画はおすすめから除外している。私自身も動詞の活用ってなんだっけ、という感じだし古文の時間なんか寝て過ごしてきた。そういう人間でも楽しめる愉快なチャンネルです。

パーソナリティ

言語オタクがあいみょんの歌詞を分析すると…?【あいみょん】#225より

堀元 見

画像向かって左のパーカーの人。
このチャンネルでは主に聞き手。別チャンネルでゆるコンピュータ科学ラジオの語り手もやってる。インターネットでおもろいことしてお金稼ぐマン。
慶應卒で主にネットコンテンツで収益を得る会社を運営している、と書くと飲み会とかで「今度一緒になんか面白いことしましょう!」みたいな人種のようだが、そういう人を腐して笑うタイプの人。(一切が私の偏見です)
るかこさんの読書会配信では著書の「ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律」が紹介されていた。
最近は茶化し茄子って呼ばれたりしてる。悪口が過ぎない?


水野 太貴

向かって右のメガネの人。
大手出版社の編集者でこのチャンネルでは主に語り手を務める。ある時は辞書を通読し、ある時は「インプット奴隷合宿」と称して旅館に泊まりひたすら読書をしている。と書くと何やら内向的な人のようだが、イジられに苦手意識の無いトキントキンの陽キャであるらしい。
リベラルアーツや雑学・うんちく知識の豊富さに対して理科や情報技術へのリテラシーが限りなく赤ちゃん。また、あまりに考え事をしないため友人に「人間である意味がなくない?」と言われたことがある。
座った時と立った時とでギャップがありすぎて立ってるだけで褒められる男。

おすすめ動画について

今回は以下の二種に分けてピックアップしてみた。

【言語回】
言語学という泰山のすそ野に、ゆるく楽しく踏み入ることができる回。
私はこのチャンネルで言語学の面白みを知ったので、この記事を読んだ人が同じように感じてくれると嬉しい。
複数回にまたがるシリーズが多く、新しい動画ほどボリュームが増してきている感がある。逆に昔の動画はほどほどの時間ながら骨太な傾向が強い。

【雑談・雑学回】
二人の軽妙なやり取りを楽しめたり、明日使える雑学やうんちくが得られる回。ながら聞きでも楽しめるキャッチーな回が多いと思う。
とりあえずこのチャンネルの雰囲気を掴みたいという方にはこちらから入っていただくほうがより良いかも知れない。

おすすめ【言語回】

言語学から考える食レポ。なぜソムリエは謎の語彙を使うのか?【食レポ1】#202

るかこさんは水曜日の朝に毎回違った豆で淹れたコーヒーを飲む、「COFFEE&CHILL MORNING」という極めて洒脱でクールな配信をしており、その配信の中で飲んだコーヒーの味を至極真面目に、しかしながら奇抜な表現でもって語るのが定番となっていた。
彼女の食レポがいかに前衛的であったかということをこの回を視聴して確かめてほしい。言語学、認知科学の面から見ても極めて有意義な食レポであったと言っても過言ではないだろう(アーカイブがないから適当こいています)

パーソナリティ二人のユーモアの応酬の楽しさに加えて、専門用語を憶える必要がほとんど無いためあまり頭を使わず楽しめて特に入門に向くシリーズだと思う。言語学要素薄くない? という指摘は知らない。

「鬼」と「改心した鬼」は数え方が違う【助数詞1】#37

我々が普段何の意識もせず用いているモノの数え方、すなわち「助数詞」の深みを教えてくれるシリーズ。
いや題材が地味すぎない? と思われる方もあるかも知れないが、「タンスの数え方の単位は?」みたいなベタベタなところから入って、「~回目」と「~度目」を我々はどう使い分けているのか? 「~つ」と「~個」はどうか? などなど助数詞を用いる際、我々が無意識の内に処理している情報がどれほどのものか露わになっていく気持ちよさに「助数詞ーズハイ」を覚えて欲しい。
英語での動物の助数詞なども紹介されるがこれはうんちくとして優秀。ちなみに「フクロウの群れ」は英語で「a parliament of owls」、直訳すると「フクロウの議会」らしい。おしゃれ~。

なお、癖ラジ的な話が大丈夫な方はこの回を聴いた後で是非ゆる言語学ラジオ用語集様にてまとめられている「尾籠な話」を追ってほしい。私はこの一連のおたよりが大好き。
しっかりと下ネタなのでその点はご注意ください。

100年ずっと嫌われている「させていただく」。今も使われるのはなぜ?#237

るかこさんも「使いたくないけどついつい使っちゃう」としていたこの「させていただく」という敬語表現。我々が社会生活を営む上で直面しない日は無いであろうこの言い回しがなぜこんなにも倦まれ嫌われているのか。この回を視聴すればその理由と「させていただく」のヒロイックな生い立ちに涙すること必定である。

入門とするには(特に初回が)少しハードル高めかな……と思う部分もあるが、敬意の表現について知っていくと「大浦るかことその同僚の宗谷いちかが互いをフルネームで呼び合うこと、実はある種の尊さがあるのでは?」という仮説を脳内で打ち立てたりできて楽しいので是非視聴してみてほしい。

視聴の前に、前提知識として「敬意漸減(逓減)の法則」というものだけ知っている必要があるかも。
平たく言うと「敬語に含まれる敬意は徐々にすり減っていく」というもので、昔は「貴様」は敬意を表す表現だったが今はそうではない、というあれです。

おすすめ【雑学・雑談回】

意図せずメタ認知が暴走する悲しき怪物【ミーム提案委員会2】#71

まだ名付けがなされていない概念や現象に名付けをしていく企画。
冒頭5分のメタ認知の話、おおよそ大浦るかこリスナーの半分くらいも当てはまりそう、というか似たような話をるかこさん本人もしてたんじゃないかと思う。
全体的にこの二人の理屈っぽさがよく出ていて、その人となりも伝わりやすいのではということでおすすめの回。

うんちくで脱線し続けるウミガメのスープ【うんちくエウレーカウミガメのスープ】#208

るかこさんも謎解き好きとあって活動初期にはウミガメのスープ配信も実施していたし、この記事の発端のひとつあるカプリティオチャンネルも「ウミガメヤクザ」として知られている。
ゆる言語学チャンネルもこのようにうんちくとウミガメのスープを混合した動画を定期的に上げている。カプリティオと比較すると別のゲーム過ぎて笑えてくると思うので是非確認してほしい。ネタバレになるが、この回は1時間超えの動画なのに出題数はわずか2つである。職人の粋に達した脱線芸の妙をご覧あれ。

このうんちくエウレーカクイズシリーズだけで現時点で16個動画があるので、とりあえずこれから入ってみるのも良いのではないかと思う。

オタク用語「しんどい」の精神は古文で既に登場してる【雑談回】#52

「月が綺麗ですね」、あるいは「確信犯」や「性癖」のような「言葉本来の意味とは異なる意味が流通している言葉たち」について、るかこさんも話題にしていた記憶がある。これらに対するソリューション「明示的な型宣言」が提言された回。
紹介した動画全体に共通していることでもあるが、誤解を恐れずに言えばこのチャンネルの魅力のひとつに「知的な馬鹿話」があると思っているので、その典型のような回のひとつとしておすすめしたい。

なお、動画13分頃から語られている「日本語のどうしようもないマインド」についての回はこちら

気に入った回があったなら

他の動画を見てみよう、という時にはプレイリスト一覧を見て気になったシリーズからあたってもらうのも良いかも。
また、この回面白いけど入門というにはちょっと紹介しづらい……ということでオミットした回もあったのでそういう回については私に直接聞いて欲しい。

ゆる言語学ラジオは既存の回を履修済みであることを前提にして構築されている回が多いため、結局「初回から全部見るのが最適解」みたいなところがある。このチャンネルの空気感が肌に合うようであれば、そうしてもらうのが一番良いのかもしれない。
しかしながらチャンネル黎明期の動画は撮影環境などまだ洗練されてない部分も多い。初期は監修も甘くそのせいでちょっぴり炎上したこともある。

解決策として、わからない専門用語などがあったなら前述の「ゆる言語学ラジオ 用語集」様を活用すると良いかも知れない。

おわりに

私はオタクなので「おすすめして」と言われるとうきうきと小躍りする生態がある。そういう心持ちでこの記事に取り掛かった頃の私は幸せだった。今は自分のプレゼン下手っぷりと構成力の無さに泣いている。どうしてこうなった。

こんなにも胡乱な記事に目を通してくれたあなたに感謝したい。
紹介した動画の内ひとつでもあなたが好ましく感じるものがあると良いなと思う。